我が家のぼん

我が家のぼん

盆栽ブログ - コツコツ育てている盆栽を紹介します

Amebaでブログを始めよう!

 

前回の例会で葉すかしを済ましておいた真柏です。

 

針金をかけました。舎利の汚れが気になるところです。
ブラシでこすっても落ちません。
石灰硫黄合剤の出番ですかね。
 

 

1月の勝華園友の会の例会では、教材用の真柏の手入れを行いました。

会員には不定期ですが、教材用の盆栽が配布されます。

今回の教材は真柏でした。

 

マイサイズの真柏です。こんな感じです。
こちらは裏面となりました。

 

こちらを正面として作業を進めます。
 
勝華園の親方と相談の上、一の枝のみ使うことになり、
いきなり、こうなりました。
 
ジンにする枝を剥皮し、さらに針金をかけたところです。

 

今の時期なら根裁きも強くできます。小さなポットに入れました。
この後針金で樹形を整えていきます。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ

にほんブログ村

私が所属している勝華園友の会の展示会は、残念ながらコロナの影響で今年も開催中止となりました。
皆さんの展示はネットで公開しております。
会員の宮島五葉さんが展示物の手入れ、撮影、アップまで行ってくれました。お疲れ様でした。
 
 
これは私の席です。
左棚:真柏、ツメレンゲ、クチナシ
中央棚:黒松、縮緬カズラ、ヨーヤ柿、寒グミ、斑入りイボタ
右棚:五葉松、カエデ、ウメモドキ
 
私のサイズは樹高10センチですが、どの樹もサイズオーバー気味です。
来春は思い切った剪定が必要なようです。
 

⇒前回掲載ページ

 

久々の投稿です。
色々と事情がございまして、ブログを半年以上放置してしまいました。
 
半年ぶりでもあまり目新しいネタが見つかりませんので、今回の掲載は以前から何度も掲載しているカエデのその後です。
この樹は私が盆栽を始めた頃に入手したもので、もう10年ぐらい我が家の棚場にいます。
上部の枝ほど太いという逆さまの枝順を修正してきましたが、その作業もそろそろ終わりそうです。
私のようなヘタッピにも長年付き合ってくれたことに感謝しております。
 
 
 
 
「早く私を取り木して~」と言ってるように見えるモミジです。
 
取り木をかけたい箇所に枝を抜いた痕があったので、こうなりました。
ほんとは、もう少し上部にかけたかったです。ちょっと根細に見えますね。
早ければ梅雨ごろに外したいところです。
うまくいけばの話ですが。
 

勝華園友の会では、教材素材を使っての講習が有ります。今回は、真柏です。
私には、この素材が割り当てられました。
早速、改作に挑みました。

右上に伸びている頭の枝を曲げるために、邪魔になるジンを短くしたり、不要な葉を掃除しました。
この後、針金で曲げようとしたのですが、枝が少し裂けてしまいました。
こうなるといつものように、親方に泣きつくしか有りません。

念のためラフィアを巻いてから曲げてもらいました。

教材といっても、結局親方の作業がほとんどになってしまいました。


2020/2/29
多肉は、初めてだったので、この頃は、
もうダメだと思ってました。
 
でも、ほとんど手入れせずにこうなりました。
恐るべし多肉植物の生命力。
こっち面の方がいい感じになってきました。

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ

にほんブログ村

作業前

 

作業後

 

 
 
作業前
作業後
 
 
作業前
作業後
 
毎年秋に開催していました勝華園友の会の展示会は、ネットだけの配信となりました。残念ですが、空いた時間を盆栽の手入れのため有効に使いたいところです。
 
掲載の五葉松は、古葉取りの作業前、作業後の写真です。
私が一枚目写真(宮島五葉)の針金外しに時間を取られている間に
親方は世間話をしながら、二枚目(ミニ五葉)、三枚目(接ぎ五葉)の
作業をあっという間に終わらせてしまいました。
おかげ様で、空いた時間の有効利用を更に有効に使えました。
 
 

 

 

2017年6月のブログで元芽が動き出して嬉しいとか言ってましたカエデです。その後、元芽を残して追い込む前に、肝心の元芽が枯れてしまいました。

 

問題の間延びした枝です。すっかり諦めモードでしたが、

 

よく見ると、裏面の赤矢印のところに、ちっちゃい芽を発見しました。(7月23日)
 
8月26日にちっちゃい芽を残して、全葉刈りしました。
 
残した芽は、一か月経ってもまだ頼りなかったです。

 

 

 

今朝見ると順調そうなので、今度こそ、すぐにでも赤線箇所で追い込もうと思ってます。