いただきまーす!



 
「2、3個だけ」のつもりが






ウフフフフ♥️

美味しかったー!
のこりも美味しくいただきました。



 
こんにちは
 

 

やましたひでこ公認

断捨離®トレーナー

 

町田鶴川断捨離会

ひろたゆきこです

 

 

 

 

 
 
 
 
 
 
 さてさて、昨日
1週間ぶりに母へ電話。




↑↑
80歳を目前にして
「完全断捨離モード」になった母の
その後のようすを聞こうじゃないの。




と、わたしが聞く前から



「しかし、モノってどんどん出てくるねえー!」





お、おう・・・
 
 



母のもくろみは「寝室のタンスを別室に移すこと」←捨てないんかい!😅


そのためには
別室にある本棚を処分しないといけません。



扉つきのその本棚には
亡くなった父の本がぎっしり!


それをコツコツ縛ってまとめているとか。


すると、奥にも本が並んでいて
「こんなにあったのか!」と驚いているそうです。




「いままで、こんなにモノがあるなんて知らなかった」


と実感の言葉。こういう素直さが母のいいところです✨



ほかにも、衣類やシーツ類も
どんどん出しているらしい。



なかでも衝撃的なのは傘。


ノーマル傘ももちろん多いが


さらに多いのは「折り畳み傘」で
母は頂いたりしてたくさん持っています。


それらを引き出しに突っ込んでいたんですが
すべて断捨離したらしいのです。



「あなた、何本あったと思う?」



えー?そうね
5、6本くらい?




「24本!」



なんでやねん!
ウン十年の無自覚、おそろしや。







とにかくせっせと
マンションの一階に
断捨離品を運ぶ母に


マンションの管理人さんが
声をかけてくれるそうです。


(そりゃそうだ、おばあさんがひとりでゴミをえっちらおっちら大量に出し始めたんだもん!)



「それはこうやって出したらいいとか、これは業者を呼んで持っていってもらったらいいとか、あの人うるさいのよね」



母はこういいますが

わたしは、ありがたいと思っています。


たったひとりで始めた
独り暮らしの母の断捨離を

近くで見守ってくれている人が
いてくれるだけで心強い気がするのです。
 
 

管理人さん、しばらく
お節介をよろしくお願いいたします!





わたしの出番はまだかしら(笑)





 
 
ありがとうございます。

あなたのひと押し、嬉しいです(*^^*)

 
 


春の高野山ツアー(4/19~4/21)
あと1名様です✨

 





「小さな断捨離が呼ぶ幸せな暮らし方」発売キャンペーン
 
 
 セブンカラーズ
1月の京都オフ会に続く第2弾!
春の鎌倉ランチオフ会🌸
4/15(月)  12:30~15:30
 
 
 残席わずかです!
お急ぎくださいませ
 

 

 

 

 

 

こちらは無料オンライン

3月より新章スタート!
「ココの断捨離」(通称“ココ断”)
 
4/28(日)  21:00~22:00 キッチン編
 
ぜひ、この本を手にご参加ください。
本をお持ちの方は無料です😊
 
 

 

 

 

 

 
 
 
本の購入はこちらからどうぞ✨

 

 

🚩4/28開講!よみうりカルチャー北千住
「“今”を生きるための断捨離®️(全5回講座)」

 


 
 

 

 
 

 

🚩横浜・若葉台カルチャースクールでわははと笑いながら断捨離を学ぼう(*^^*) 通年開講

http://www.wakasuku.com/courses/006/post-165.html



 


 

 

🚩私の「断捨離プロセスストーリー」を綴った全3回の無料メールレッスンです。

どうぞお気軽にお申し込みください。

 

  

 📮ひろたゆきこへのメッセージポスト

(ご感想、ご質問、ご依頼、お問い合わせなどはこちらへ。ご感想やご質問はblogで匿名シェアをさせていただく場合がございます)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

🌈毎週火曜よる8時 BS朝日にて大好評放送中!!

 ウチ、断捨離しました!

 

 

 

🌈やましたひでこプロデュース「指宿リトリート」リヒト

https://www.dansharizaidan.com/ibuseki-jizen 

 

 

 

 *「断捨離®️」は個人の登録商標です。