昨夜は、12/1に発売された

『小さな断捨離が呼ぶ幸せな暮らし方~断捨離トレーナー7人が手に入れたごきげんな住まい~』(主婦と生活社)の

トークイベントのキックオフがありました。






たくさんの方にお越しいただきました。

ありがとうございました!











 
 こんにちは
 

 

やましたひでこ公認

断捨離®トレーナー

 

町田鶴川断捨離会

ひろたゆきこです。

 

 

 

 

 
 
 

美都子さんは
頑丈なつっぱり棒
廊下に服をかけまくり
お子さんたちはその下をくぐって
自室に出入りしていたとか。





 


ゆりさんは
ほっそーいつっぱり棒
洗面所の棚に渡し(しかも三段)
100均のカフェカーテンをかけ
中を見えないようにしていたとか。



あのお二人が

ほんとかって?


ほんとです。




証拠写真を見ましたから!
全員で!(笑)




かつてはどちらも
つっぱっていた。





ええ、わたしだって
やりましたとも。



もっと掛けたい
もっと隠したい


ああ、つっぱればいいのだ。



長さも太さも自由自在

色まで選べてお安いとなれば
ついつい買ってしまいます。



でも、断捨離がすすむうち
気がつくのです。



これは余計だ😳


美観を損ねているではないか
通りにくくしてるではないか


モノが減ると気づくことなのですね。







さあ、こんなふうに
断捨離トレーナーのびっくり過去も大公開。



次回はどんなお話が飛び出しますか?


12/25(月)  21:00~22:00



ぜひ、この本を手にご参加ください。
本をお持ちの方は無料です😊




お持ちでない方はこちらから。
(参加費1,000円)←あと650円足せば本が買えますよ~



あ、そうそう


昨日は編集なさった門馬聖子さんも
いらしてくださいました


7人を取材した経験から
感想をお話され、とても嬉しかったです。


「お掃除をいつでもしている」とは
私たちに対する門馬さんの感想。




といっても

年中掃除機をかけている
というような意味ではなく



「きれいを保つ」習慣がある
ということでしょうか。


はい、それも
モノが減ったからできること。



あっちやそっち
あの引き出しやこの棚に

たくさんのモノが詰まっていたら
こまめに拭いたり磨いたりは難しい・・



というわけで


あなたの断捨離を
後押しする力のあるこの本を
どうぞご活用ください!



クリスマスの夜、お待ちしております✨





ありがとうございます。

あなたのひと押し、嬉しいです(*^^*)


 

🌈 本のお求めはこちら

 

 


 

 

🚩「見切り発車でいこう!オンランカフェ」(月2回開催)で楽しくお喋りしながら断捨離を😊

 🚩4年温めた?!メルマガ、始めました! 

ひろたゆきこ<やましたひでこ公認断捨離®トレーナー>公式メルマガの購読申し込みはこちら

 

 

🚩無料オンラインお茶会は基本毎週月曜夕方5時!お気軽にどうぞ

🚩横浜・若葉台カルチャースクールでわははと笑いながら断捨離を学ぼう(*^^*) 通年開講

http://www.wakasuku.com/courses/006/post-165.html 

 

 

 

 

🚩私の「断捨離プロセスストーリー」を綴った全3回の無料メールレッスンです。

どうぞお気軽にお申し込みください。

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

🌈毎週火曜よる8時 BS朝日にて大好評放送中!!

 ウチ、断捨離しました!

 

 

 

🌈やましたひでこプロデュース「指宿リトリート」リヒト

https://www.dansharizaidan.com/ibuseki-jizen