思春期男子の事例から、「不適切な行動の5つの目的」って? | 表参道アンジェリカ 牛島有希子|子育ても自己実現も! /アドラー心理学講座/カウンセリング/カウンセラー養成【表参道・全国】

表参道アンジェリカ 牛島有希子|子育ても自己実現も! /アドラー心理学講座/カウンセリング/カウンセラー養成【表参道・全国】

育児を通して、女性がますます輝けるように…
3,000組を超える親子と向き合ってきた経験と、アドラー心理学・カウンセリング・各種セラピーの知識を融合した発信をしています。

 

こんにちは、
子育て&自己実現アドバイザー
牛島有希子
です。

 


本日は
 

 

アンジェリカで
親子関係講座、カウンセラー講座
修了した方々を対象に

「事例検討会」
おこないました。


修了生さんから
 

クライアントさんから
こんな質問を受けたら
どう対応したらいいか?

自分なりに、
考えたけれど
答えが出ません。


という問いかけを
いただいたことからの
開催です。


その事例とは、
かんたんに言うと

 

 思春期男子の暴力的な行動に
どう対応するのがよいのか。



いろいろな意見が出て、
内容の濃いシェアリングに
さすがキラキラ、と感心することばかりニコニコ


とはいえ難しいテーマ、
最適解はかんたんには
見つかりません。


解決への糸口に、
私からは


アドラー心理学の
「不適切な行動の5つの目的」
「目的ごとの対応策」


を、解説させていただきました。



親子関係講座SMILEで
学ぶことの
ステップアップ版です。


「不適切な行動の5つの目的」
とは、これ↓

 

 

①賞賛を得る
②注目を集める
③権力を得る
④復讐をする
⑤失望させる



親子関係講座SMILEでは
①、②について学んでいます。


③以降については
皆さん、今回初めて知って
なかなかの衝撃だったようですガーン


世の中の、
子育ての悩みのほとんどは
①、②です。


③以降はかなりこじらせており
件数自体は少なくても
共同体に与える悪影響が大きいので
目立つ傾向にあります。

 

 
 

「5つの目的」の詳細を書くと
とっても長くなるので
今後 折々、ご説明していくとして
 

 

今日の皆さんの結論のひとつは
 
③以降の状態にならないよう
日々の勇気づけが大切!!


ということでした。


ステップアップした内容を
学んでみて

なにごとも
基本が大事、って
あらためて気づけましたねニコニコ

 

。・。・。・。・。・。・。。・。・。・

 

 

お問合せ・ご質問

お問合わせ・ご質問はこちらからお願いします。

 

 

。・。・。・。・。・。・。。・。・。・

 

 

  

Instagram インスタ 開設しましたニコニコ

 

 

クローバー 早期回想法を学び・読み解くワークショップ
2/22(木)対面&オンライン

~記憶を分析しあなたの「人生の究極目標」をさぐる~

 


クローバー 個人セッション(カウンセリング)は随時受付中ですニコ (Zoom対応可能)

 

 

クローバーAngelicaオーダーブレスレット(ライフスタイル分析、カウンセリングと併用もオススメ。Zoom対応可能です)

 

 

下矢印こちらもリクエストに応じ随時開催中。内容についてもお気軽にお問合せください
宝石緑エンカーリジング・コミュニケーター養成講座
宝石緑レイキヒーラー養成講座