お受験させるかどうか、迷っている方に | 表参道アンジェリカ 牛島有希子|子育ても自己実現も! /アドラー心理学講座/カウンセリング/カウンセラー養成【表参道・全国】

表参道アンジェリカ 牛島有希子|子育ても自己実現も! /アドラー心理学講座/カウンセリング/カウンセラー養成【表参道・全国】

育児を通して、女性がますます輝けるように…
3,000組を超える親子と向き合ってきた経験と、アドラー心理学・カウンセリング・各種セラピーの知識を融合した発信をしています。

 

こんにちは、子育て&自己実現アドバイザー 牛島有希子です。

 

 

親子関係講座SMILE(スマイル)

受講している生徒さんたちから

小学校受験、
いわゆる「お受験」
に関する
お悩みをよく聞きます。


お受験させるかどうか
迷っている

という声も多いです。


特にお受験は考えていなかったけど
周りに受験をする子が多いのを知って
迷い始めた

という方も多くいらっしゃいます。

 




私は、Angelicaでの講師をするかたわら、
全国展開している
大手の知育&お受験指導教室
知育インストラクターをしています。

お受験組の子どもたち、
ご両親の様子をいつも
間近で見ていて

がんばっている様子に
心を打たれることもたびたび…。



 

子育て講座の講師として
お受験を迷っているママたちに
お伝えしいたいことは

 

 

「お受験は、誰の課題?」

 

・・・これを考えてみましょう、

ということです。


アドラー心理学には
「課題の分離」という
考え方があります。

なにごとも
「親の課題」「子どもの課題」
わけて考えます。


「親の課題」なら
親がまっとうすべきこと。


「子どもの課題」なら
子どもがまっとうすべきことです。


お受験を考えるとき
受験をするのは子どもだから

それは一見、
「子どもの課題」のように
思えます。


でも
子どもは、自分の意志で
「受験をする」決定はできません。


まだそういう判断ができる
年齢ではないので
親の意向を受け入れている
のですよね。


ということは、お受験とは
「子どもに受験をさせたい」
「受験をさせる」
という
親の課題です。


ここをしっかり認識しておくことが
とても大切!


なぜこれが大切なのか、
「親の課題」だとわかったら
ではどうすればいいのか、

長くなりそうなので
次のブログに書こうと思いますニコニコ

 

 

 

。・。・。・。・。・。・。。・。・。・

 

 

お問合せ・ご質問

お問合わせ・ご質問はこちらからお願いします。

 

 

。・。・。・。・。・。・。。・。・。・

 

 

  

Instagram インスタ 開設しましたニコニコ

 

 
 

クローバー NLP「感覚タイプ別コミュニケーション」を学ぶワークショップ
2/1(木)対面&オンライン
~タイプ見分け方を知る、自分のタイプを知る、タイプ別コミュニケーションを知る~

 

 

クローバー 早期回想法を学び・読み解くワークショップ
2/22(木)対面&オンライン

~記憶を分析しあなたの「人生の究極目標」をさぐる~

 


クローバー 個人セッション(カウンセリング)は随時受付中ですニコ (Zoom対応可能)

 

 

クローバーAngelicaオーダーブレスレット(ライフスタイル分析、カウンセリングと併用もオススメ。Zoom対応可能です)

 

 

下矢印こちらもリクエストに応じ随時開催中。内容についてもお気軽にお問合せください
宝石緑エンカーリジング・コミュニケーター養成講座
宝石緑レイキヒーラー養成講座