毎年桜を愛でた後に花粉症が悪化する
今年は咽頭炎にもなったし、と出かけるのを控えていたが。。。
ラジオやテレビのニュース番組で
「さくら、桜、サクラ。。。開花、開花、開花」と連呼されれば、
やっぱし出かけたくなるのは
日本人としての性なのか。。。
明日(31日)は耳鼻科の診察日
多少花粉症が悪化しても、すぐ対処してもらえるし
ということで、花粉予報は「極めて多い」らしいが、
出かけて来た
松阪市飯南町にある春谷寺のエドヒガン桜(左側)
(手前にある有料駐車場から撮影)
10年前は実家の父母と来ている
父はあの頃も病気はしていたが
まだコンデジで写真を撮りながらあっちへこっちへと歩けてた
今は車で出かけるのも辛そうなので
声もかけず
松阪市指定天然記念物
地元の保存会に大切に保護されている
満開のエドヒガン桜
樹齢およそ400年、
樹高・枝張りともに約10m
幹周囲約4m
お寺への石段の脇にある
まずはお参り
参拝していらしたので本堂正面からは撮影出来ず
玄関の扁額をパチリ
「冨有山春谷寺」
曹洞宗のお寺のようだ
本堂の軒下に書置きの御朱印が用意されていた
(300円)
「無病息災」とは違うバージョンあり
周辺にも桜の木がたくさんある
南の山の方から見下ろして
白っぽく見えるのがエドヒガン桜
日曜日ということで、たくさんの方がお花見にいらしていた
駐車場有り
この看板の後ろの手作りの料金箱に300円を
そして、もう1ヶ所
初めての桜を見に行こう
冨有山春谷寺
松阪市飯南町向粥見274