続きです
第1部最後の曲は、
再びカラーガード隊が素敵なパフォーマンスを見せてくれます
Recori Night
定期演奏会の時よりもずいぶん年齢層が高めな今日(15日)のお客さんたち
カラーガード隊による若さ溢れるパフォーマンスに活力をもらい
近くの方はきっと軽やかな足取りでお帰りになられるでしょう
休憩
第2部は、
定期演奏会でも本物のパトカーの赤色灯(サイレン)で盛り上がった、
Rhythm And Police
「これ、踊る大捜査線の曲やんなぁ
青島みたいなモッズコート着た刑事さん、おったらおもろいのに」
と隣のママ友
続いてのコーナーは、
「音楽隊員お仕事紹介コーナー
」
警察音楽隊のうち音楽活動を専門とする専務隊で活動しているのは、
警視庁をはじめ大阪府警、愛知県警など11都道府県警察。
この他の警察音楽隊は、
警察官の通常業務を兼ねている兼務隊であり、
三重県警察音楽隊もそれである。
ということで、
4名の隊員さんが所属する部署、その仕事内容、
入隊するまで楽器の経験の有る無しなど
詳しくお話して下さった。。。デジャブ(※定期演奏会)
三重県で警察官(警察事務)になりたい方、興味を持たれた方は
どこも人材確保が大変だねぇ
演奏の続きに戻って
ディズニー・ファンティリュージョン!
今日(15日)のお客さんの内の数少ないお子たちが
曲に合わせて体を使って踊ってた
おジャ魔女カーニバル!!
うちらの子供らがテレビで見とったやつ(アニメ)、やんなぁ
とママ友
「せやせや」
田園
ヤングマン(Y.M.C.A.)
定期演奏会の時も一番盛り上がった「Y.M.C.A.」
初めに「C」の時の手の方向があちこちで「ん」となったが、
みんな空に「C」の字を書いて確認してた
次が最後の曲
ビンゴな世代のオジサマ、マダムが曲に合わせて楽しそうに歌ってた
ど演歌えきすぷれす
兄弟仁義~涙の連絡船~天城越え~与作~青い山脈~旅の夜風~リンゴの唄~
あの娘たずねて~函館の女~いつでも夢を~津軽海峡冬景色~氷雨~霧の摩周湖~雪のふるまち
「今日は14曲、数えてみるわ」
と定期演奏会にも行っていた友人と言ってたが、
兄弟仁義、天城越え、与作、青い山脈、リンゴの唄、
函館の女、いつでも夢を、津軽海峡冬景色、氷雨、でギブアップした
鳴り止まない拍手から
アンコールの拍手へ
楽長さん「用意してあります」と
「あれ、やんなぁ、きっと」と定期演奏会に行った友人
アンコール
マツケンサンバⅡ
ノリノリ
オレッ🎵
と、今日(15日)も楽しい時間をありがとうございました
特殊詐欺、投資詐欺やロマンス詐欺にあわないよう
気をつけよう
自転車乗る時はヘルメット、これも大事
演奏曲や寸劇などほとんど定期演奏会と同じだったけど、
定期演奏会よりも隊員さんたちがリラックスされていたネ