恵比寿様と大黒様 | のん気な雪狐の連絡帳

のん気な雪狐の連絡帳

雪狐の日記(行動・見聞記録)です。

築148年の我が家

三和土だった台所は亡き舅が病気で倒れた時にリフォームして床をはったと言ってた

 

お正月のお鏡さんやのし餅、

年忌の時に草餅や田舎あられを自家製で作っていたので、

 

おくどさんは残した

 

姑が出来なくなってからも

息子たちに手伝ってもらいながら

のし餅だけは作っている

。。。さすがに餅は機械で作ってるけどアセアセ

 

で、台所。。。

姑が元気な時はぜ~んぶしてくれていたので、

(母屋の)大掃除は手伝ったことが無かった

 

が、出来なくなってからもう数年

さすがに放置しておけなくなり、

痛い腰をかばいながら手を出したえー

 

で、ずっと気になっていたのが

 

大黒さまと恵比寿さま

神棚の方は姑が出来なくなった年に一度大掃除したアセアセ

 

私が嫁に来た時にはすでに舅は半身不随だったし、

跡取りである旦那はお正月にろうそくに火をともすだけだったし、

一度も掃除をしているところを見たことが無かった

 

リフォームしてから40年近く経っている

上矢印写真は掃除したあとだけど、

屋根にもかなり埃がたまってたアセアセ

 

大黒さまと恵比寿さまの位置を間違わないようにして、

神棚から下りてもらうと、

 

中にもう1組いらしたびっくり

 

エビス大黒として祀ることが室町時代からあったようだが、

この大黒さまと恵比寿さまはいつからこの家にいらしたのかしら。。。

 

そぉ~っと乾拭きして、

元の場所に戻したニコニコ

 

今年もあとわずか。。。

最後のイベントは

餅つき、だチュー