続きです
「銭司聖天」の参拝を終え、
R163を三重方面に向けて進む
20分ほどで到着したのは
この道の駅、
9月28日の警察音楽隊の合同演奏会で来る予定だったのよね~
来れなかったけど
「村風土食堂 つちのうぶ」の外が眺められる席から
「あそこで演奏されたのね」とチェックしつつ
京きつねうどんを食す
食べ終わって、道の駅一回りしてもまだ2時にもなっていない
約1時間半、どうしたものだと
また地図を見る
車で10分かからない場所に
「島ヶ原温泉 やぶっちゃの湯」があるが、
残念ながら火曜日は定休日
えっと。。。他にどこかないかな、と探して、
地図で徒歩5分で行ける「遺跡」マークを見つけたので
行ってみた
到着したのは「月ヶ瀬口駅すぐ」とあるトンネル
地図には「今山隧道」とあった
中は煉瓦造り
反対側は「JR月ヶ瀬口駅」とあって
トンネルの中に駅があるのかと思わない
こちらから見ると見事なレンガ造りの隧道ですな
と、全く詳しくないので5分もしないうちに帰る
あれが駅なのね。。。
JR、来ないかなぁ~
撮り鉄で時間つぶしを。。。と時刻表検索したら、
今日は9時過ぎから15時過ぎまで運休してた
なんということでしょう~
道の駅に戻り、
2回目の見回りに
三重ナンバーのキッチンカーが居た
サンドイッチとコーヒーのお店
しまったうどん食べなかったら良かった
コーヒーだけ購入
腰に限界が来たので車の中へ
美味しいコーヒーを飲みながら時間をつぶす。。。
お寺のパンフ読んだり、
道の駅でもらってきたパンフ読んだり、
三度道の見回りをしていると
ようやくお迎えの時間が
ということで、急遽出かけた
南山城古寺探訪の様子でした~
おわり
京都府相楽郡南山城村北大河原殿田102