南山城古寺探訪 「高雄山岩船寺」 | のん気な雪狐の連絡帳

のん気な雪狐の連絡帳

雪狐の日記(行動・見聞記録)です。

伊賀市島ヶ原まで送迎することになったアセアセ

9時に送って、15時過ぎに迎えに行く。。。

家に帰るにはちと遠いアセアセ

でも6時間強あるねぇ。。。

 

「そうだ 京都、行こう。」

この時期、秋の特別公開しているお寺がある爆  笑

 

「行きたいお寺リスト」からピックアップして

昨日(21日)急遽行程表を作ったニヤリ

 

おひとりさまだけど、何とかなるっしょルンルン

 

ということで、

最初に「岩船寺」に向かうことにニコニコ

 

島ヶ原からR163を西に向かって進む車

海住山寺口交差点から南へ

浄瑠璃寺口交差点を左へ

あとは道なりに進んで、

岩船寺口交差点で左に

 

前方にお寺の石段が見えてくる

 

途中、少々道幅が狭い場所もあったが

対向車は1台だけだったニコニコ

 

民間の駐車場へ(300円)

 

石段前にあったこれは「石風呂」だそう

鎌倉時代の作で

寺塔三十九坊の僧が身を清めた、と伝わる

 

「岩」の湯「船」のお「寺」で「岩船寺」なのか?

 

石段を上がって行くと山門がある

 

右手に受付があるのでこちらで

入山拝観志納料を納める

 

門を潜ると正面に三重塔が

 

右手に本堂がある

御朱印の受付もこちらで

 

本堂へ入るとお寺の方が縁起や仏様について親切丁寧な説明をしてくださいます

 

(本堂内は撮影禁止なのでパンフより)

ご本尊は阿弥陀如来坐像

像高約3m、ケヤキの1本造り

衣には朱の彩色が残っている

十世紀中期を代表する貴重な尊像

 

四隅に立つ四天王立像は

東から、持国天・増長天・広目天・多聞天

 

(パンフより)

右:普賢菩薩騎象像(辰年・巳年の守護本尊)

左:十一面観音像

 

ご本尊の御朱印

 

弁財天の御朱印

 

限定御朱印

 

御朱印をいただいた後は、境内を巡ろう

 

「アジサイ」の名所としてしられるが、

この時期もいろんなお花が咲いている照れ

 

手前のアジサイが咲いていると綺麗だろうなぁ~

紅葉には早かったし。。。

例年だったらもう紅葉してるのだろうか?

 

十三重石塔

 

阿字池と開山堂

 

三重塔

 

隅鬼(天邪鬼)

 

鐘楼

ゴ~~~~ン~~~~

いい音ルンルン

 

本堂

 

石室不動明王立像

撮って無かったのでパンフより

 

厄除け地蔵菩薩。。。写ってないけどアセアセ

 

五輪塔

 

手入れが行き届いて綺麗にされている境内を散策したら、

今度はアジサイの季節に訪れたい、と思った照れ

 

続きますニコニコ

 

 

高雄山岩船寺

京都府木津川市加茂町岩船上ノ門43