続きです
お腹も満足し次の目的地へと車を走らせる
信楽駅前の観光駐車場へ車を停め、散策する予定だが、
いまだ雨は止まず
しかも、今日は「信楽高原鐡道」の文化祭が行われているという、
また秋の大イベント「信楽陶器まつり」の真っただ中
駐車出来るかな
もし出来なかったら、参拝予定の神社へ行って
そのあとは予定変更しようか、となった
「山びこ」から車で約12分ほど
観光駐車場まで来ると、ガラガラだった
お昼過ぎで午前のお客さんがお帰りになった後だったのか、
電車で来場された方が多いのか、
雨のせいか。。。
とにかく、ラッキーとオバチャン3人予定通り散策することに
2020年3月に次男夫婦に連れてきてもらったので、
案内はお任せを。。。と言いつつ、
雨が降っているので、
駅前の大タヌキと紫香楽一宮新宮神社だけでいっか~
ということで、
信楽高原鐡道の「信楽駅」へ
前回「スノーマン」バージョンだった大タヌキは、
「ハロウィン」バージョンに
駅の向こうでは、「文化祭」が行われていて、
太鼓の音が聞こえてきていたが、
見に行くのは諦めて、
近くの信楽焼専門店で品定め
ママ友たちがお土産にとカップやお皿を買っていたので、
車へ置きに行って、
今度は「新宮神社」へと向かう
信楽駅から一直線だ
ここも前回参拝に来た
狛犬も陶器製だね
参道
境内
手水舎
舞殿
拝殿
ご祭神は素戔嗚尊(スサノオノミコト)
授与所から舞殿、拝殿、本殿を撮影
御朱印をいただく
前回頂いた御朱印と、「新宮神社」の印が違う
と
参拝をして窯元を見てこようと歩き出した
続きます
滋賀県甲賀市信楽町長野1151‐1