伊勢の津七福神 毘沙門天霊場「津観音」 6月29日 | のん気な雪狐の連絡帳

のん気な雪狐の連絡帳

雪狐の日記(行動・見聞記録)です。

結城神社から近鉄道路経由で約10分車

 

続いてやって来たのは、

以前ママ友たちとも御朱印をいただきに来たことがある

恵日山観音寺大宝院

通称、津の観音さん

 

ご本尊は聖観音菩薩

 

1300年の歴史を誇る名刹

浅草・大須と並んで日本三観音のひとつ

 

何度もお参りに来たことがあるし、

ママ友たちとも以前お参りに来たことがあるのだが、

ここも肝心の毘沙門天は撮影したことが無かったアセアセ

 

で、本堂などは前の記事を見ていただくとして

撮影は省略ガーン

 

本堂の天井画と、

 

毘沙門天のみアセアセ

真言は

おん べいしら まんだら そわか

 

そろそろ断捨離を始めろと息子たちに言われているので、

これ以上物を増やさないように、

物欲とそして、

私利私欲に負けないように、

必勝祈願するチュー

 

七福神の色紙に御朱印(300円)をいただく

 

ふと見ると、

「五重塔の金文字御朱印1,000円」という文字が目に入る

。。。

 

げっと~照れ

最近、御朱印貧乏という言葉を聞くようになったが、

まさに雪狐のこと!!

。。。

あ、御朱印は増えてもいいよねアセアセ

 

こちらが、県内唯一の木造五重塔

 

と撮影して、

次の七福神へと向かった車

 

 

恵日山観音寺大宝院

三重県津市大門32‐19