続きです![]()
石薬師寺からR1(R25)へ
途中県道407からR1(伊勢街道)へ進もうと思ったら、
「日永の追分」で渋滞に遭遇![]()
![]()
![]()
前の車について行ったら、
東海道へと連れて行ってもらった![]()
道は狭いが、こういう道の方が慣れている![]()
ゆっくり走りながら、
「東海道名残の一本松」や「日永一里塚跡」を見ることが出来た![]()
30分後、到着したのは伊勢七福神の福禄寿の霊場、
無動山松井寺大聖院 の 駐車場![]()
お寺は駐車場から南側へ少しだけ歩く![]()
山門
真言宗醍醐派
ご本尊は国の重要文化財に指定されている不動明王
本堂は工事中でした
本堂に福禄寿が祀られている
真言は
「おん まかしり そわか」
本堂扁額
地蔵堂
庚申堂
「庚申」の日に神仏を祀って徹夜をする、って
つい最近大河ドラマでやってたけど、
このお堂には庚申信仰のご本尊、
青面金剛が祀られているのか![]()
辨天堂
十三重石塔
シャクナゲ
ご本尊の御朱印(300円)と
伊勢七福神の色紙に朱印(300円)
そして参拝記念品ををいただく
今朝出かける前に、
「11時から11時半ごろにお伺いします」と
連絡して伺ったのだが、
ちょっぴり早く到着したら、
少々ハプニングがありまして![]()
びっくりするやら恐縮するやらで。。。![]()
お忙しい中対応して下さりありがとうございました![]()
三重県四日市市日永2丁目11‐7
続きます











