先日、伊勢七福神めぐりをしたが
2ケ所のお寺に行けずにその日を終えたので、
今日出かけて来た![]()
今回は東海道沿いの神社仏閣もお参りしてきた![]()
ということで、
義妹ちゃんを迎えに行って
今回はR23を北進しR306へ、R23BPから県道643、
そしてR1(R25)というルートで
まずは石薬師寺へ
山門
本堂へと続く参道
まだ桜が綺麗に残ってる![]()
シャクナゲ
手水鉢
本堂(薬師堂)
ご本尊は薬師如来
本堂の扁額
由来
広重「東海道五十三次之内 石薬師」
右手の家並みの間を通り、左の石薬師寺の門前を通過する道が東海道
ご本尊の御朱印は以前いただいたので
今回は「弘法大師」を納経所でいただく
修行大師
見頃の枝垂れ桜
と、ここで思い出す![]()
「石薬師の蒲桜」という有名な桜が近くにあることを![]()
駐車場から徒歩2分
まだ花が残ってる![]()
ヤマザクラの変種とみられ、
花は一重の5弁、直径約5㎝、白色から淡紅色の大きな花で
開花時は見事、とある
散り始めてはいたがまだまだ綺麗な蒲桜
見ることが出来て良かった![]()
東海道沿いの鈴鹿、石薬師寺でお参りしたら、
一気に四日市まで進みます![]()
続きます![]()
三重県鈴鹿市石薬師町1



















