続きです![]()
「石上神宮」から再び南進
R169との交差点を直進すると見えてくるのが、
「大和神社(おおやまとじんじゃ)」の社号標と一の鳥居
鳥居を抜けると左側に駐車場がある。
車を停めると、
収穫したばかりの柿を作業場?へ運んでいるおじさんが![]()
綺麗な柿を見て思わず、
「うわ~美味しそうな柿
」と声を出す![]()
ひとつずつ、下さった![]()
ありがとうございました![]()
美味しくいただきました![]()
関西のオバチャン3人組(三重だけど
)
先ほどの「石上神宮」でも結婚式をされる和服姿の美男美女に
「おめでとう~![]()
」とまるで親戚のオバチャンのように
拍手と声掛けしてきたばかりだ![]()
こちらの参道でも愛想の良いお子様に出会い、
ずっとバイバイ(@^^)/~~~し合ってた![]()
二の鳥居
手水舎
龍口
拝殿と右に授与所
御朱印をいただく
狛犬
拝殿
日本大国魂大神(大地主大神)、八千戈大神、御年大神を祀り、
万物の生育発展、健康増進、家門繁栄、五穀豊穣、殖産工業の発展の
ご利益がある
また、海外渡航の交通安全の守護神でもある
扁額
摂社の高龗神社(たかおおかみじんじゃ)
ご祭神は雨師大神。。。水神様
丹生川上神社の本社だそう
「戦艦大和」の守護神として艦内に祀られていたということで
「戦艦大和ゆかりの神社」の碑がある
毎年8月7日に「戦艦大和みたま祭」が行われているんだそう
境内には、
戦艦大和展示室がある
自由に見学が出来る
たくさん写真も撮ってきたが。。。
特に気になったのは自分が写り込んでたので![]()
HPからお借りしてきた、
こちらを![]()
戦艦大和守護神
艦長室に掲げられていたが、
沖縄特攻に出撃する際、
陸揚げされたそう
艦なんだけど「龍」「龍神」にも見えてくる
ちなみに、参道の長さが
戦艦大和とほぼ同じ約270mだそう
どこかの島へ上陸するため輸送船に乗ってた伯父
魚雷が命中して東シナ海で散ったという
帰ってきたのは階級章だけだったと、
2年前に2番目の伯父が亡くなった時に
住職から聞いた
先人たちの大きな犠牲の上で
今の平和な世の中があるということを
絶対に忘れてはいけないし、
そして二度と繰り返してはいけない
参道の途中にある「増御子神社(ますみこじんじゃ)」は
猿田彦神と天鈿女命(あめのうずめ)、市磯長尾市氏命をお祀りする
知恵の神、受験・就職・産業開発の守護神だそうだ
と、お参りして次へ向かった。。。
のだが、
今この記事を書くために検索していたら、
「大和神社」の御朱印だけじゃなく、
他にも「高龗神社」「増御子神社」そして
「歯定神社※車で5分ほどの場所にある」の御朱印がいただけるとあった![]()
あちゃ~![]()
奈良県天理市新泉町306
続きます![]()


















