ヘロヘロついでに、もう一か所寄ってきた![]()
巡視船から徒歩12分。。。結構しんどくなっている![]()
以前お参りに来た時に。。。コロナの直前だ![]()
御朱印を見る前にお代をお賽銭箱に入れたら
箱の中に御朱印が一枚も残って無かった
という思い出がある
「大山祇命神社(おおやまつみじんじゃ)」へ
ここに神社があるのを知っている人しか気が付かないと思う![]()
錦町通りのもう一本海よりの通りから神社を撮影![]()
前回とは違う参道からお参りする![]()
鳥居
手水舎
龍口
二の鳥居
拝殿
狛犬
今回は御朱印が入っているか
ちゃんと確認してから
賽銭箱へお代を納める![]()
大山祇神社の御朱印(書置き)
そして、
境内社の「大漁稲荷大明神」の御朱印(書置き)
前回訪れる前に検索した時は
こちらの御朱印は掲載されて無かった記憶があるので
新しく作られたのかな![]()
ということで、お隣のお稲荷さんもお参りを
いったん石段を下りて、こちらから再び上る
大漁稲荷大明神
大山祇神社からこの鳥居を通って行けるよ
こちらの巨木は、
御神杉と呼ばれているらしい
ということで、3年4か月ぶりにリベンジを果たし、
境内で心地よい風に当たったら
少し元気になったので、
リベンジしに来た時にお参りに行こうと検索してあった
もう一か所の神社へ行くことに。。。
体力はほぼ残っていないけど![]()
大山祇神社から徒歩5分
賀多神社入口に到着
鳥居
手水舎
二の鳥居
扁額
本殿
御神木。。。かな
以前検索した時は
週末は社務所が開いていると
書かれていたのを見たと思ったが、
今回は残念ながら閉まっていたので
御朱印は諦めて。。。
と、急に疲れが![]()
石段に座り込み休憩する![]()
このあと、炎天下の中ヘロヘロになりながらも無事に車にたどり着き、
「伊勢の花火」の渋滞にも巻き込まれることなく
帰宅したのであった![]()
。。。ただ、
家に着いてからものにならなかったのは言うまでもない![]()























