松阪御朱印巡り 岡寺山継松寺 (5月23日) | のん気な雪狐の連絡帳

のん気な雪狐の連絡帳

雪狐の日記(行動・見聞記録)です。

次は、厄除けのお寺「おかでら」として有名な

岡寺山継松寺

 

ここは何度もお参りに来ている

駐車場も広いし、松阪駅まで行けば場所もわかりやすいので

松阪に疎い雪狐でも安心だチュー

 

ということで、駐車場から徒歩で山門へ

 

山門

 

山門の扁額

 

香閣

 

手水鉢

 

龍口

飲み過ぎたオッチャンが「〇ぇっ!」ってなってる姿、というか顔に見えるのは、

信心が足らないからかガーン

 

常香炉を見ると、

浅草の浅草寺で煙を浴びるシーンを思いうかべる

ということで、1本チュー

近づいただけで魔(邪気)を払ってくれそうな浅草寺の煙とはいかないけど、

薄~くたなびく煙を手で寄せて

全身に浴びてきた爆  笑

 

本堂

ご本尊は如意輪観世音菩薩

 

江戸時代の銅香炉

 

大師堂

 

扁額

「南無大師遍照金剛」を3回唱えて合掌

 

三面大黒天

 

ここにもいらっしゃった、びんずるさん

もちろん、全身を撫でまわす爆  笑

 

本堂の扁額

たくさんの霊場の札所になっている

 

松阪七弘法巡りの御朱印

 

本堂の大提灯

 

鐘楼堂

 

5月らしい良いお天気になってきた照れ

 

もうお昼だお弁当

 

 

岡山寺継松寺

三重県松阪市中町1952