松阪御朱印巡り 八雲神社 (5月23日) | のん気な雪狐の連絡帳

のん気な雪狐の連絡帳

雪狐の日記(行動・見聞記録)です。

先ほどの弥勒院善福寺のすぐお隣にあるのが

地元では勇壮な神輿が練り歩く祇園祭の神社として有名な八雲神社

 

明治の神仏分離令が行われるまでは

(八雲神社の前身の)牛頭天王社の別当寺として、

弥勒院善福寺が管理されていたという

 

社号標

 

参道

 

神社なのに山門?

神仏習合の名残?

 

「天王門」とあった

 

狛犬

 

手水舎

 

神馬舎

白馬がいらっしゃるチュー

 

鳥居

 

手水鉢

 

拝殿

ご祭神は建速須佐之男命、櫛名田比売命

 

 

境内社がたくさんアセアセ

赤い鳥居は福徳稲荷神社

 

今回は通常の御朱印ではなく、

 

月替わりスタンプ御朱印をいただいた

五月は大己貫命と少彦名命

 

スタンプ御朱印は

境内社の様々な神様を月替わりでデザインされたもの、らしい

 

 

社号標の前で見つけたマンホールの蓋

本居宣長の愛用した鈴がデザインされている

 

 

八雲神社

三重県松阪市日野町690