平穏無事を願いし御朱印めぐり 「津観音」 | のん気な雪狐の連絡帳

のん気な雪狐の連絡帳

雪狐の日記(行動・見聞記録)です。

「國魂神社」から車で5分

 

津市大門にある「恵日山観音寺大宝院」にやって来たニコニコ

通称「津観音」

浅草・大須と並んで日本三観音のひとつに数えられる古刹。。。である

 

仁王門にある「恵日山(えにちざん)」の扁額

 

仁王像「阿形像(上)」と「吽形像(下)

 

撫で石

 

手水舎

 

こちらの龍口もコロナ流行前のままだニコニコ

 

鐘楼堂

 

本堂

ご本尊は「聖観音立像」

 

津観音はこれまで何度も参拝しているが、

まだいただいていない、

天照大御の本地仏とされる「国府阿弥陀如来」の

御朱印がいただけるというのを思い出して足を延ばしたニコニコ

 

200年ぶりに復活した御朱印

「勅願所」にちなんで菊紋が施されている

 

普段は見ることの出来ない阿弥陀様が

7日まで御開帳されているという。。。

 

えっ!?

会うことが出来た。。。の?アセアセ

 

そういえば、本堂の中の左の扉から人の出入りがあったような。。。

えぇっ~ガーン

 

と、流れてきたSNSの情報をしっかりと読まないから

お正月早々へたこいたアセアセ

 

7日まで御開帳されている。。。行けるかなニヤリ

 

もう一つ、

室町時代の僧「真盛上人」が開いた

天台真盛宗別格本山「西来寺」の皆さんが参拝に来られたと、

こちらもSNSで見たニコニコ

 

真盛上人が観音堂において説法され、

天台真盛宗を広められたそう

 

津観音の不動院が「真盛上人二十五霊場」の第15番札所になっている

ということで、

 

こちらもいただいてきたニコニコ

 

延命地蔵

 

 

五重塔

 

五重塔の前に写っているのが桐の実

(家紋の)桐紋と同じだ~チュー

。。。当たり前かてへぺろ

 

「平穏無事に過ごせますように」とお祈りし、

津観音を後にした車

 

 

津観音

三重県津市大門32‐19