続きです![]()
上野公園駐車場からR163で約25分![]()
今日(3日)最後の目的地の駐車場に到着
あっ
桜が咲いとる~![]()
何か、ラッキーやな~![]()
御朱印巡りでもやもやが流されたオバチャン3人、
考え方も超ポジティブになってる![]()
白い彼岸花も撮影出来、
季節外れの蓮の花も![]()
ここは四季折々の花と歴史が香る「新大佛寺」
雪狐は令和になった時に来ているが、
他の2人はここにこんな大きなお寺があったことすら知らなかった![]()
東大寺の別院なん?
えっと、ご本尊が快慶作の大仏様で、
このお寺の最初のお坊様が奈良東大寺を復興された方で、
それで東大寺に敬意をはらって「新大佛寺」というらしいよ。。。
合ってるか?
寺務所に朱印帳を預けてお参りします![]()
手水鉢
風情ある佇まいやなぁ~
紅葉には早かったけど、
緑が綺麗やなぁ~![]()
新緑って言ってもわからんわ![]()
大仏殿
奥にいらっしゃる岩屋不増尊を拝みに行くと、
凛々しいお顔に二人共虜になった![]()
奈良の東大寺と同じように大仏様のお顔が拝める窓がある
今は釈迦如来がご本尊
扁額
外から不動尊を![]()
ちょうどいいピンボケ![]()
本堂(上人堂)
大佛殿
寺務所で言うのを忘れてて
肝心の大仏様を今回は拝観せず![]()
天皇陛下が学習院高等科の時にご学友とご宿泊された
それを記念して建てられた碑
天皇系の菊の御紋を有する、三重県唯一のお寺ということだ
鐘楼堂
白寿観音と慈母観音
白の秋明菊(シュウメイギク)
お花を撮影しているとお声がけしていただき、
御住職さまに日本庭園を案内してもらう。
そこには、
ピンクの八重の秋明菊が![]()
貴船菊とも呼ばれる日本オリジナルの菊なんだそう
(※日本で野生化したシュウメイギクが
京都の貴船で多くみられたことから貴船菊と呼ばれるようになったらしい)
残念ながらほとんどがまだつぼみだった![]()
可憐な貴船菊が満開になっている日本庭園も見てみたいな![]()
金木犀
可愛いお地蔵様
と最後は撮影大会になっちゃった![]()
と、久しぶりの女子会を楽しんで来た![]()
コロナ禍でのおでかけは、
少々気も使い大変だったけれど、
今回出会った方皆さん、素敵な方ばかりで、
優しい対応に、またその清々しい場所に
心まで癒されれてきた![]()
ありがとうございました![]()























