続きです
猪田神社からR422を北上して約15分
到着したのは上野公園第3駐車場
係りのオッチャンに
「あんたらもラーメンか?」と言われる
人を見た目で判断してはいけないよ
「カフェ行くのかふぇ~
」
目的のカフェのある方を駐車場から見ると、
長~い列が出来ている
それがオッチャンの言ってたラーメン屋さんであった
「凄く人気のあるラーメン屋さんなんやなぁ~」
この気になるラーメン屋さんは次の機会に、ということで
今は目的のカフェへ
お店の写真は、道に面している席にお客様がいらしたので、撮らず
伊賀のテイクアウト情報で、
お持ち帰りが出来ると書いてあったので、
こちらで調達して、
伊賀上野城でシートを敷いて食べようと思っていたの
コロナ感染予防でね
ところが、お持ち帰りできるのはスイーツと飲み物だけらしく。。。
お店の方が予約を受け付けるとおっしゃって下さったので、
予約してイートインすることに
席が空いたら電話して下さるとのことで、
それじゃと、
ランチの後にお参りに行くことにしていた、
「上野天神宮(菅原神社)」へ
カフェから徒歩6分ほど
友人の一人がお祭りを見てから来たかったお宮だという
鳥居の扁額
楼門の扁額
天神さんといえば「牛」
至る所に牛の像があった
狛犬
手水舎
鐘楼
拝殿
本殿
天神さんと言えば「梅」だけど、
時期が違う
ので、境内にある「二度芽の欅」を探すことに
うろうろ。。。どれ?
イケメン神職さんに聞いて教えてもらう
欅は東側の鳥居、本殿の片隅にド~ンと立っていた
さっきここまで探しに来たのに、
見つけられなかったのは、
このイケメン神職さんに会うためだったのね~
と、オバチャン3人、ニマニマしてる
毎年春と秋の二度に芽がたつと言われる「二度芽の欅」
樹齢1000年だそう
「来たかった天神さん、来れた~「」
と喜ぶ友人を見て同じように嬉しくなる
頂いた御朱印
「宮」の中にがふたつあるよなぁ~
と、オバチャン3人の乙女心はヒートアップするのであった。。。
続きます