緊急事態宣言が発令される今日、
桜を求めてやって来たのは、
密閉空間、密集場所、密接場面に全く当てはまらない、
神社![]()
R166沿いにあるこの赤い桶が目印![]()
「閼伽桶の井」の神水を二振りの桶に汲み、春日大社へ奉納。
平成14年に復活させたそう。
境内には大木がたくさんある。
誰もおらず、独り占め![]()
この椋の木は、裂け目に穴があり
恋人同士が穴から手をつなぐと結ばれると言われているらしい。。。![]()
「縁結びの大椋」
「夫婦杉」
「水屋の大杉」
「昇竜楠」
御神木の「水屋の大楠」は本殿の裏に![]()
樹齢1000年以上で根廻り29m、樹高35m
春日大明神、稲荷大明神が祀られている![]()
欅(けやき)の大株
「鹿子(カゴ)」
春日大社の鹿にゆかりがある。。。ん![]()
木の表面が鹿の模様に見える。。。から![]()
「楠椙和合の樹」
神紋
お参りを済ませたら、
桜
を撮るよ![]()
「結び桜」
2本のしだれ桜のに見えるが、
根元の部分は1本![]()
ソメイヨシノとは違って、
ピンクが可愛い![]()
こちらは境内のソメイヨシノ
散り始めていた![]()
道中の桜
も綺麗だったし、
少しはストレス解消出来たかな![]()























