続きです
「この鳥居、伊勢神宮のかと思ったら、違うなぁ」という友人に、
「道、狭いけど行ってくれる」と聞いてみた
で、車で移動する
本町通りを進み「扇芳閣」を通り抜けて、道なりに進む。。。
道が狭いので対向車に注意
対向車に出会わず到着して、ホッとする2人
ここは、樋の山公園にある、
鳥羽市鳥羽2-12-20
香川県の讃岐金刀比羅宮の6分社の1つで、
現在も四国金刀比羅本宮の分社として宮司が派遣されているそうだ。
一枚目の写真の大鳥居は、
鳥羽市が関与していた昭和33年(1958年)に建設されたものらしい。
海の神様ということで、
「某王女様から災難が早く除かれますように」と
お願いした
本殿の右側に鳥羽湾を一望できる場所がある
富士山も条件が良ければここから見えるそうだ
社務所で御朱印を頂いた後、
境内末社の「白龍稲荷神社」へ
ここも少し石段を上るのね
商売繁盛や諸々の願い叶え賜う霊験灼かな神様
だそうだ
境内には、寒緋桜が見頃を迎えていた
このあと、すぐ近くの「めだかの学校」に寄ってみた
いた
ここにも二宮金次郎の像が
先生の一人
足湯もある
3000体を超える音楽を奏でる楽器を持つ人形が展示してある「音楽人形館」は圧巻
写真は撮って無かった
鏡に映る万華鏡は綺麗だった
上空を飛んできたのは、
海上保安庁のヘリが
中部空港海上保安航空基地の「かみたか」かな
そして、狭~い道を慎重に下りて、
「鳥羽マリンターミナル」へ
トイレ休憩ネ
そこに、
海上保安庁の巡視船、初代「いせゆき」の模型が展示してあった
エンジンを積んでいて、
整備をすれば海上を走ることも出来るらしい
思わぬおフネも見れて嬉しい
と、春らしい暖かな一日を友人と楽しんで来た