5月23日の続き
「国束寺」から玉城町を抜けて帰ろう!とナビを設定する。
途中に「田丸神社」があるのを思い出しお参りしてきた(^^)
ご祭神が学問の神様の菅原道真公ほか大勢の神様が祀られている「田丸神社」

手水所の龍口

石段を上らなくてもこの鳥居の横に本殿の遥拝所があるが、
これぐらいの石段ならと父もウォーキング用ポールを片手に上って行った(^^;
これぐらいの石段ならと父もウォーキング用ポールを片手に上って行った(^^;

本殿前にある「なで牛」
撫でると願いが叶うらしい。。。なでなで\(^^;
撫でると願いが叶うらしい。。。なでなで\(^^;

拝殿

今日、初めてお目にかかる狛犬(^^)
伊勢神宮の別宮である「瀧原宮」には狛犬はいないからね。
本殿前のご神木
古くは降雨止雨の祈願をする農耕の神であった、らしい。
まだ大賀ハスの時期には早いし、
田丸城跡の天守台へ登るにはこの暑さは辛いし。。。
ということで、田丸神社を最後に帰ってきました(^^)
古くは降雨止雨の祈願をする農耕の神であった、らしい。
まだ大賀ハスの時期には早いし、
田丸城跡の天守台へ登るにはこの暑さは辛いし。。。
ということで、田丸神社を最後に帰ってきました(^^)