
何やったんやろ~?と言いながら、少し歩くと左手に石段が見えてきました(^^)

東神門。。。金沢城から移築された二の丸御殿唐門






健康は幸せの第一歩!すりすりしてきた(^^)/








利家公愛用の大鯰尾形兜(おおなまずおかぶと)
強運のパワースポットらしいが。。。「ハガキ」当たりますよに(-人-)


右下の印に「九月」とあるように、ここには月毎に違う印が押される。
スタンプラリーじゃないけど、コンプリートしたくなるよね(^^;

羅針盤は日本最古なんだって(@@)


明かりがともされる夜までは待てない(==)

「尾山神社」も通り抜ける。。。神社仏閣では通り抜けはNGと聞いたことがあるけど、
今回はごめんしていただこう( ̄▽ ̄)
予定では「南町・尾山神社」停留所でバスを降りて、
神社めぐりからの兼六園・金沢城公園コースだった。。。
けど、コースが逆になって下り坂が多くなって思ったより早く回ることが出来たことで、
時間的に無理かなと諦めていた「尾崎神社」にも行けそうだ!

徒歩7分で到着!
加賀藩4代藩主が曾祖父である徳川家康をお祀りするために建立したんだって。。。




北陸の日光と言われるように、あちこちに「葵」の紋が!
