松阪 瑞巌寺の桜 | のん気な雪狐の連絡帳

のん気な雪狐の連絡帳

雪狐の日記(行動・見聞記録)です。

大台からの帰り道、

2月に父と二人で行った「瑞巌寺」に寄って!と母が言う。。。

石造りのアーチ橋や崖の十一面観音の話を聞いて思い出したらしい、

昔、行ったことがあることを(^^)

確か、桜もあったような。。。と寄って来た(^^)/

今回は集落の中を通って行ったが、狭いので、やっぱり案内板の通り斜め左側を進む方がおすすめかも(^^;

イメージ 1
瑞巌寺(ずいがんじ)」への参道に桜があった♪

イメージ 2
前回より優しいお顔(笑顔?)に見える瑞巌寺奥之院聖観世音菩薩さま。。。気のせいか(^^;

イメージ 3
雄滝もまた撮って来た(^^)

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7
前回は気が付かなかったが、登って行けそうな道があるので、行ってみた(^^)/

ら、

イメージ 8
女滝の前にお不動様がいらっしゃった(^人^)

イメージ 9

イメージ 10
今日はわかりづらかった、御本尊の十一面観音さまのお顔 ※前回

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14
今日も鏡池の鯉は悠々と泳いでる。。。

イメージ 15
鏡池から見た三重塔

手前の崖は崩れている。。。大雨が降ったらまた崩れそうだ(==)

イメージ 16

イメージ 17

んで。。。母よ、やっぱり来たことあるの?

うん、ここや!!

とスッキリしたようなので、

イメージ 18
最後にもう1枚桜を撮って帰ったのでした~(^^)/