なら旅 「春日大社」 | のん気な雪狐の連絡帳

のん気な雪狐の連絡帳

雪狐の日記(行動・見聞記録)です。

ふと思い立って、「春日大社」に行ってきました(^^)

奈良。。。久しぶりだわ(==)

いつもの県警本部の隣の駐車場へは止めずに、

今回は少しでも歩かんでええように、高畑駐車場の近くに車を止め (^^;

イメージ 1
ささやきの小径(「下の禰宜道」とも呼ばれる)から「二之鳥居」へ向かう。

ここは高畑町に住んでいた春日大社の神官(禰宜)が通った道で、

パワースポットとも言われているらしい。。。

イメージ 2
こんな道が続いている(^^;

5分ほど歩くと、

イメージ 3
さっそく神鹿さまに出会った(^^)

おでかけに最適の季節とあって、修学旅行の生徒たちと、異国の言葉を操る方々でごった返してる(==)

イメージ 4
鳥居の前や神鹿さまが口からぴゅ~してる「伏鹿手水所」の前は人が多すぎて撮影出来ず><

イメージ 5
「着到殿」では何かしてた(^^)

本殿に向かう途中、

イメージ 6
神鹿さまに「金龍神社」をおすすめされたので、行ってみることに(^^;

イメージ 7
春日大社の摂社の中でも一番人気のパワースポットらしい。。。

遠くの方のために貼っときますね(^^)/

他の摂社も写真撮ってきたのに全部ピンボケで、この金龍神社だけがまともに撮れてたという。。。(@@)

イメージ 8
いいお天気になって、暑いし。。。上着要らないや(--)

イメージ 9
南門

イメージ 10
弊殿・舞殿

春日大社では、「第60次式年造替 正遷宮 奉祝行事」の真っただ中!

雪狐は通り過ぎてきましたが、「お砂持ち行事」が行われておりました。

参加費2000円(記念品付)で事前予約も要らないそうです。

23日までですので、おでかけの予定の方は記念にいかが(^^)/

イメージ 11

イメージ 12

と、ぽいところを撮影し(^^)

イメージ 13
葵の御紋も撮って。。。

イメージ 14
新しくなった「国宝殿(旧宝物殿)」へ。。。

イメージ 15
こんなの↑してた(^^)

イメージ 16
鼉太鼓(だだいこ)

ここだけ、撮影可(^^)

イメージ 17
ぬこ様に見送られて、

「一之鳥居」を撮りに向かう。。。

イメージ 18
神鹿さまにも見送られ。。。

イメージ 19

と、ここまで歩いてきたものの、まだ500mほど行かないと「一之鳥居」に到着しないのがわかったので

諦めた><


続きます(^^)/