続きです(^^)
体験航海が終わって、

「くめじま」の前に来ましたが、やっぱり一般公開の時間は過ぎておりました。。。
が、嬉しいサプライズがあり。。。ありがとうございました(^^)
このあと、

この隊員さんに頑張ってもらった(^^;
自分はひとつも面白いことしているつもりはないんだけどね、
「おもしろ~い♪」と喜んでいただいた本日ご一緒してくださったオネーサン。。。
さっきまでオバチャンと呼んでいたのに、急にオネーサンに変更する(^^;
に、用意されてきたお弁当を分けていただいた(^^)
言い方があんなんだったので信じてもらえなかったけど、
愛情たっぷりでとっても美味しくいただきました♪
タコさんウインナー、撮らせて欲しかったんだけどね(^^;
ごちそうさまでした(*^^*)

体験航海の午後の部の抽選整理券配布開始時間になってもあまり来場者がいらっしゃらないので、
もしかしたら、また乗れるかも?と、

抽選整理券をもらっておいた(^^)
ら、案の定抽選ナシで、整理券をゲットした全員が乗れることに!
ローカル万歳\(^o^)/
ということは、「くめじま」に乗れない。。。のはイヤなので、
ちょっとだけ乗って来た(^^;





と、オバチャン二人(またオバチャンに戻ってる><)、5分ほど撮影したら慌てて「くめじま」を降り、

再び「まえじま」に向かう(^^)/。。。すっきやなぁ~♥
あとから来られた皆さんも、すんなり乗せていただけたようで良かったネ。。。ローカル万歳\(^o^)/
ま、今回は酷暑と五輪と他いろいろ?が重なって人数が少なかったからだと思うけど。。。

本日2回目の体験航海、よろしくお願いしま~す(^^)/
「あれ?」と隊員さん(^^;
「デジャブ?」
「2日目で~す♥」
「私たちがまだ見てない場所はどこ?」

午前の部ではすぐに食堂に向かったので、今度は出港の様子を見ようか、と太陽の下に(^^;

只今シミ・そばかす・しわ製造中!いやー!。。。なんて言ってたら、おフネなんか乗ってらんない( ̄▽ ̄)

この辺りまででしたらいいですよ!とトラロープの内側に入れていただいて、

出港の様子を間近で見させていただく(^^)

一般公開担当の「くめじま」
一般公開終了直後に出港されるそうだ!
さっき、5分でも足を踏み入れておいて良かったね~♪

午前の部ではスルーした20mm機関砲とらっぱの展示を見てこよう(^^)/




ユーモアたっぷりの説明が笑いを誘う。。。けど、
県民性なのか暑いせいなのか、かえってくるのは控えめな笑い(^^;
太陽の下でも座って見学出来るのは、木製の船ならでは(^^)
護衛艦だったらお尻、やけどしてるぞ(==)

あら、もう帰っちゃうのね。。。
見落としたところはないかな?


神島
台風の影響かも?少し波が出てきました。。。
ここでサプライズ!!

一般公開を終えられて、一足先にお帰りになる掃海管制艇「くめじま」
体験航海の時に2隻が出港する場合だとこういう風景が見られるんだけど、
ここ松阪港では1隻が体験航海、もう1隻が一般公開というのが続いているから、ひさしぶり!
これは超嬉しい♥
しかもお客さん乗せてないから、本来の(転落防止のグリーンネットがない)姿だし♪

望遠レンズ、持って来れば良かった。。。けど、何とか撮れているんでいっかぁ(*^^*)



帽ふれ~(^^)/


もうすぐ「おもかじ」するから。。。ってもう望遠なけりゃ無理だな(==)
と、雪狐は諦める(--;

愉しかった体験航海ももうすぐ終わり。。。

明日(8日)の一般公開に備えて、先ほどまで「くめじま」がいた場所に接岸します(^^)
自力で接岸できるので。。。向きかえて、ゆっくり後進して、

接岸。。。

と、午後もサプライズありのとても愉しい体験航海となりました♥
本日、ご一緒して下さったオネーサン←またオネーサンに戻ってる(^^;
愉しかったです!ありがとうございました(*^^*)
掃海管制艇「まえじま」「くめじま」の皆さま、ありがとうございました(^^ゞ
少年よ!タオル、ありがとう~(^^)/
皆さま、またどこかでお会い出来たらいいですネ(^^)。。。顔覚え悪いんで、見かけたら声かけて下さい!(^^;