十日えびす開門神事福男選びといえば(^^) 「西宮神社」西宮市社家町 (2月27日) | のん気な雪狐の連絡帳

のん気な雪狐の連絡帳

雪狐の日記(行動・見聞記録)です。

1月10日は、

朝から「赤門」と「本殿へ走り抜けるツワモノたち」と「大胆にこける」映像が

繰りかえしTVから流れる(^^;

「とおかえびす」と聞くと、

大阪市浪速区にある「今宮戎神社(いまみやえびすじんじゃ)」の福娘が

浮かんでくるんだけれども、

違う神社だったのね~(--;

何年か前に、

ブロ友さんたちの記事で、同じ神社じゃないということを知った。。。( ̄▽ ̄)

ま、一人で電車にも乗れないし、参拝する機会はないわなぁ~と思ってたら、

ここ数年、毎年西宮まで行く機会があるじゃない。。。西宮北口駅だけど(^^;

「音楽まつり」のあと行けるかも♪と調べてみる(^^)

なんとか行けそうじゃん♥

ということで、お参りに行くことに(^^)/

西宮駅から徒歩5分。。。地上に出たら太陽が出ている間は迷わないよ!

イメージ 1
表大門(赤門)。。。肝心の赤門が良く見えないけど(--)

「開門神事福男選び」の時はここから本殿に向かって走るのね。。。

イメージ 2
梅宮神社。。。お酒の神様(^^)

イメージ 3
天秤カーブ。。。と言うらしい(^^;

イメージ 4
境内図

たくさんお宮さんがあるのね~

イメージ 5
写真は平成21年の三人の福男さん(^^)

イメージ 6
鳥居の向こうに見えるのは社務所

つわものたちはこの石畳みを疾走して、本殿へ向かいます。。。

イメージ 7
神馬がいた!。。。可愛いお顔してる♪

そして、本殿へと続く参道脇に21年ぶりに設置されたというのが、

イメージ 8
こちらの、

阪神・淡路大震災で壊れ、その後行方がわからなくなっていた狛犬です。

昨年境内の地中から見つかったんだそう。。。

イメージ 9
瑞寶橋

イメージ 10
拝殿

つわものたちは拝殿を通り抜け、本殿へ。。。最後の木の坂でもこける(==)

イメージ 11
この写真じゃわかりにくいけど、

三連春日造(さんれんかすがづくり)と云う珍しい構造の本殿だそう。。。

本殿へ無事にたどり着いた1着から3着までのつわものが福男。。。

今年もこける。。。じゃない、疾走する映像を何度も見た(^^)

イメージ 12
由緒

イメージ 13
瑞寶橋から拝殿を。。。

イメージ 14
宇賀魂神社

イメージ 15

イメージ 16
市杵島神社

イメージ 17
松尾神社

イメージ 18
沖恵美酒神社

と、たくさんのお宮さんをお参りして、

イメージ 19
南門をパチリ♪

イメージ 20
最後にもう一度「赤門」を撮影して駅に向かいました(^^)/


えびす宮総本社 西宮神社
兵庫県西宮市社家町1-17