人として大事だと思うのよ
季節のご挨拶、してますか?わたしはお中元とお歳暮の文化がとても好きなのです。お茶をやっているせいだからかもしれませんが、半年に一回、「いつもありがとうございます」っていう気持ちを表す絶好の機会だから。お中元の由来を調べてみると、これはもともと中国の「中元節」っていう宗教行事がルーツだそうです。7月15日に、亡くなった人の罪をゆるすための行事だったんですが、それが日本のお盆(先祖を供養する行事)と結びついて、「夏に先祖やお世話になった人に贈り物をする」っていう風習になっていきました。昔は親戚とか近い人に贈るのが中心でしたが、江戸時代くらいからは、仕事関係の人や上司にも「いつもありがとうございます」の意味を込めて贈るようになり、今の「お中元」に近い形になっていったとか。お中元はだいたい、7月の第1週に贈るようにしています。今日は7月第1週目の日曜日だったので、お世話になっている不動産屋さんにお中元を持って行きました。このお中元の贈り物を選ぶ時間も好きなんです今回は馬車道のバニラビーンズを選びました。ショーコラ & パリトロ 8個入 チョコレート 横浜 バニラビーンズ | チョコサンド 生チョコ チョコ 洋菓子 お菓子 高級 チョコレートギフト ギフト おしゃれ 個包装 詰め合わせ お取り寄せ スイーツ プレゼント 2025 配り用 小分け お中元楽天市場3,456円${EVENT_LABEL_01_TEXT}冷やしたらチョコが固くなるけど、それでもわたしは冷やして食べます!笑チョコがたくさん入っていて、濃厚で超絶美味しい。普段は食べないけど、たまにはね!渋谷経由で不動産屋さんにいくのだけど、ちょっと下車して高野フルーツパーラーに寄ると果物のゼリーがとても美味しそうだったので、桃やメロンのゼリーと七夕のゼリーなどを詰め合わせて持って行きました暑い時には目にも涼しく、そして果物のビタミンも摂れるゼリーはとても喜ばれます。お中元を選ぶのが面倒くさいって人もいるけど、自分が貰ったら何が嬉しいかを考えると良いと思う。そして、「こんなにしてくれるの?!」というくらい贈り物をしたとて、メリットしかない相手が喜んでくれたら、それでまたこのご縁は良好になるから。(相手が自分と同じくらいの感覚の人であることが大前提)喜んだ分だけ、相手に何かを返したくなるのが人間だから。見返りを期待して行うのはなんか違うけど、相手が喜んでくれたら幸せの循環が広がるのがわかります。不動産の管理会社を今の不動産屋に変えたら、手のこりが数万円増えました5%+清掃代 ▶️ 3.8%(清掃代込み)に変わったから、その差額はでかいだから、この不動産屋さんにお中元とお歳暮を目一杯したとしても、全然足りないくらいなのです。お世話になっている方に、季節のご挨拶をしてみたらどうでしょ?とても良いご縁が続くと思います