「今さら聞けない●●」
雑誌の特集やネット記事などでこんなタイトルを目にすることがある。
でも…
「今さら聞いて何が悪いの!?」
とツッコみたい。
興味を持って、知識を得たいと思うことに「今さら」も何もあるのだろうか?
それについて最初から知ってなくちゃいけないの?
流行ってるときに聞いたらもう手遅れなの?
そんなの違うよ……
だから冒頭で挙げたような言い回しを聞くたびにモヤモヤしてしまう。
私も好きなジャンルに、遅れてハマることがあるし
そのたびに気後れする。
でもハマるタイミングは人それぞれだからそれに早いも遅いもないと思う。
自分の気になった・興味を持ったタイミングで知識を得ればいいと思うんだけど。
どういうジャンルでも
「最初からハマってた人」=「エライ」
「後からはまった人・新参者」=「叩かれたり白い目で見られたりする」
みたいな風潮がある気がする。
何かに新しくはまった人を「にわか」呼ばわりして叩くのを見るとホント…
「あなただってハマって間もない時期があったのに、なんで自分を棚に上げて叩くのか」
と思う。
「今さら聞けない」という言い回しとか、新規ファン叩きはやめて欲しいです。