昨日に引き続き、 私にとって「今年(2019年)」を彩った色々なもの・ワードたちを紹介していきますね。
今回はポケモン編。
・「ポケモン剣盾(ソード・シールド)」
11/15に発売された「ポケモン」最新作!
ガラル地方を舞台に、主人公が色んなポケモンやトレーナーと出会い、戦ってチャンピオンを目指す。
「XY」から搭載された着せ替え機能の他にも
「ポケモンキャンプ」「ポケジョブ」「リーグカード」「ワイルドエリア」「ダイマックス」
といった新機能が登場!
色々楽しい要素満点で、とても面白いです。
・「カレーライス」
「ソード・シールド」で作れる、ガラル地方で流行っている食べ物。
作中で手に入る具材、そして木の実を入れてからうちわであおいで火加減を調整、
かき混ぜた後に真心こめて完成。
ソーセージ「ヴルスト」を乗せた物や野菜カレー、ハンバーグカレーの他にも
「どでかい長ネギを丸ごと豪快に盛り付けたカレー」
「上にバターを塗ったトーストがトッピングされたカレー」
「ホイップクリームのかかったカレー」
など強烈なインパクトを残していく物を作ることも出来る。
作り方によっておいしさのランクが変わる。(リザードン>ダイオウドウ>マホミル>ソーナンス>ドガース)
どれもおいしそう!ツッコミどころのあるビジュアルのカレーもあるけど!
飯テロ過ぎる…そして作るの楽しい。
ガラル地方では「カレーライス」が大流行🎉
— 【公式】ポケモン情報局 (@poke_times) September 4, 2019
食材やきのみを選んで、鍋で煮込むと「カレーライス」が完成🍛
ポケモンたちと一緒にいただきます😋
(選んだ材料によって異なる種類に仕上がるみたいです…🥄✨)#ポケモン剣盾https://t.co/74INky6NR7 pic.twitter.com/zVMER16IIs
・「ワイルドエリア」
ガラル地方に存在する、野生ポケモンが生息する広大な土地。
自然が生い茂り、天候によって生息するポケモンも変わる。
中には滅多に会えないレアなポケモンと出会うことも可能。
落とし物も多く、アイテムやカレー用の食材などを入手可能。
探索するのが楽しい。
図鑑もサクサクと埋まっていくし、アイテムも色々ゲットできる。
・「サイトウ」
「ソード」バージョンにのみ登場する、格闘タイプ使いのジムリーダーをしている女の子。
褐色肌で、銀髪に黒いリボンをつけている。
背番号は「193(いくさ)」。
小さい頃から親の英才教育を受けたためクールでストイック、感情の起伏が少ない。
だがスイーツマニアという可愛らしい一面も!?
さらにはレアリーグカードによると「クールな彼女が満面の笑みを浮かべる相手」がいる様子……
それが「恋人ではないか」とネット界隈で話題になっている。
かっこいい。でも可愛い。笑顔とか素敵。
とっても礼儀正しいし。
彼女が笑顔を見せる相手が何者なのかも気になるところ。
おいしいスイーツを食べさせたい…!
・「キバナ」
「ソード・シールド」に登場する、ドラゴンタイプと天候を利用した戦法を得意とするジムリーダー。
褐色肌でオレンジのバンダナとドラゴンの牙をかたどったようなフードのパーカーを羽織っている。
背番号は「241(つよい)」。
一人称が「俺様」で常にスマホロトムで自撮りをしているなどワイルドな自信家。
だが勝負には真剣に打ち込んだり、主人公たちにアドバイスをくれるなど熱く優しい面も覗かせる。
ちなみに自撮りを始めたのも「敗北の悔しさを忘れないため」…
女性人気が非常に高いそうで…かくいう私も彼が気に入りました。
きっかけは女性声優・富田美憂さんが11/27にツイッターに投稿したスクショ。
富田さんも彼の大ファンのようです(●´ω`●)
アニメにも登場して欲しいキャラの一人。
・「マリィ」
「ソード・シールド」に登場する、主人公のライバルの一人である女の子。
黒髪のツインテールとパンクロックファッションが特徴的。
相棒はでんき・あくタイプの新ポケ「モルペコ」。
背番号は「960」。
クールで寡黙、近寄りがたい感じの子?と思いきや
自分のために迷惑行為をいとわないエール団を叱って彼らの非礼を詫びたり、
主人公にエールを送ってくれたりする心優しい性格の持ち主。
また、博多弁のような訛りが出る事も。
スパイクタウンジムリーダー・ネズとは兄妹の関係。
情報が出たときから「この子良いな…人気出そう」と思ってたけど、案の定…でしたね!
可愛くてかっこよくてクールで良い子!
エール団が応援したくなる気持ちもわかる気がする…ただし人に迷惑はかけないように。
笑顔の練習をしているところを主人公に見られて逃げ出すシーンが可愛い♪
・「メイ」
「ポケットモンスター ブラック2・ホワイト2」の女主人公。
茶髪のお団子付ツインテールが特徴で、Tシャツやキュロットスカート・タイツなど動きやすい格好をしている。
スマホゲーム「ポケモンマスターズ」でも登場。相棒はツタージャ。
CV:豊崎愛生さん。
ちなみに「BW2」スペシャルアニメPV(完全版)でも登場。
一番好きなポケモン女子!!
スマホ持ってないからポケマス出来ないけど、スクショとか見ててメイちゃんが可愛いことはわかる。
・「イヌヌワン」
「ソード・シールド」における新ポケ「ワンパチ」の鳴き声。
作中でのポケモンの鳴き声の表記は多々カオスな物が出てきてネタにされる。
(例・「モエルーワ」「バリバリダー」「グギュグバァ」)
ちなみにこのワードで検索するとワンパチ以外にもコーギー犬の写真が沢山拝めるようです。
派生ワードで「ネココニャン」(猫バージョン)などというのもあるらしい。
ワンパチはおそらくコーギーが元ネタと思われる。
イヌヌワン可愛い。進化後のパルスワンも頼りになる。イヌヌワン。
・「ミュウツーの逆襲EVOLUTION」
夏の風物詩的存在でもあるポケモン映画第1作「ミュウツーの逆襲」(1998年公開)を3DCGにしてリメイクした今年の映画。7/12公開。
主題歌はもちろん「風といっしょに」(今作では小林幸子さんにくわえ、しょこたんも歌唱)
ミュウの遺伝子から生み出され、人のエゴに振り回され「存在意義」を見失ったミュウツーが「自分を生み出した全てへの逆襲」を決行する。
コピーポケモンとその元であるポケモンの争いが見ていて悲しすぎる……
コピーピカチュウが、涙ながらサトシピカチュウを叩くシーンに胸が痛んだ。
おなじみの石塚さんのナレーション、去年亡くなられたからもう聴けないと思っていたけど
プレスコ手法で生前(三間音響監督ツイートによると昨年3月頃?)に声を収録していたため今作でも聴けた(´;ω;`)
しょこたんのツイートで「世界中の子供達に見て欲しい」「見たらいじめが減るかも知れない」というのが印象的でした。
傷つけ合う痛みも鮮明に描いている作品。
令和にこの作品を蘇らせてくれてありがとう。
ミュウツーの逆襲evolution
— 中川翔子🌙RGB〜True Color〜発売❤️💚💙 (@shoko55mmts) July 27, 2019
子供たちに、みてほしいなあ
世界中の子供たちに
これをみたら、
いじめが減るかもしれないよ
傷つけあうことってかなしい
命は意味があって
みんな違ってみんな素敵
ポケモンは大切なことを描いてくれているよね pic.twitter.com/Y0P7sZyQv3
・「風といっしょに」
「ミュウツーの逆襲」主題歌でおなじみ、壮大なスケールの神曲。
命の誕生、出会いや別れ、夢を目指して歩む「命」や「人生」について歌われている。
「ミュウツーの逆襲EVOLUTION」では小林幸子さん+しょこたんの歌唱で復活。
この曲が蘇ると聞いたときは嬉しかったな…
なお2019年版のCDにはしょこたん版「タイプ:ワイルド」(アニポケSM編ED)、
「ポケットにファンタジー」も収録。メンツが神過ぎる。