笑顔で楽しく子育てがしたいあなたへ 親のためのお教室*ゆきまるる*埼玉県草加市 -4ページ目

笑顔で楽しく子育てがしたいあなたへ 親のためのお教室*ゆきまるる*埼玉県草加市

なんでも話し合える風通しの良い親子関係では、子どもの考える力がグングン育っていきます。子どもが親と話したくなるにはどうしたらいいの?親子がお互いにわかりあえる、目からウロコのコミュニケーションのコツをお伝えします。

こんにちは。
子育てのイライラでお悩みのあなたへ。

目からウロコの具体的なメソッドで
優しい親になれる!
楽しくてラクな子育てが叶う!

親が笑顔になれる子育てサポートインストラクター
埼玉県草加市の加藤由紀子です。

笑ってますか?忙しくて笑顔を忘れそうなときこそ親業の出番です。

 

埼玉県家庭教育アドバイザー フォローアップ全体研修に参加しました。

 

「多様化する社会で必要な『父親支援』」

講師はファザーリングジャパン顧問の大阪教育大学の小崎恭弘教授

 

小崎教授は『元祖イクメン』(?)として、当時は取得がとても難しかった男性の育休経験者です。

 

『イクメン』という言葉は、2010年の流行語大賞にもランクインしましたが、今ではすっかりその言葉も定着して、言葉の通り、育児をする男性のこと。

 

今は育休を取りやすい世の中に変化して、我が家のパパも二人の子どもの育休をしっかりと取って、イクメンぶりを発揮して、ママと二人三脚で孫たちとの関わりを、私はほほえましく見ていました。

 

 

 

小崎教授が気になることとして「笑っていない子ども」を見ると、その「親も笑っていない」という風景をよく見かけることだそうです。

 

子どもが生まれたら、親になったら、仕事も育児も両立しながら楽しい人生を送りたい。

 

と願っても

 

共働き夫婦にとっては長時間労働だったり、まだまだ育児や家事はママの負担が大きかったり、いわゆる「ワーク・ライフバランス」に苦しんでいるのが現状ですよね。

 

 

 

子どもが小さい頃って、親が慌ただしい時に限って

 

なぜ今それをする!?

 

自分でできるのに、なぜ、今、親にやらせたがる!?

 

早くして!!!

 

怒りたくないけど、笑顔にはなかなかなれないことも多いかもしれませんよね。

 

 

 

あなたが子どもだったら

 

A「いつまでテレビ観ているの、早く着替えて!!」

B「テレビを見続けていると、電車の時間に間に合わなくなって、困るんだよ」

 

A.B どちらの親に協力しようと思えますか?

「そうか、ママやパパが困るんなら、早く着替えよう」

子どもが自分で着替える姿を見るのは嬉しいですよね。

 

 

 

子どもが自分で考えて、親への思いやりの心が育つのが『親業のコトバかけ』です。

 

 

 

ゴードン博士のコミュニケーション講座~初級編~では

あなたが笑って子育てが出来るようになる『親業のコトバかけ』入り口が学べます。

 

ゴードン博士のコミュニケーション講座~初級編~

 

 

注意9月から受講料は値上がりします

この機会の受講をお勧めいたします。

 

ゴードン博士の

  コミュニケーション講座~初級編~

  6月22日(日)6時間1日集中講座

 

*親業訓練一般講座 7月6日(日)スタート 

 

お申し込み・お問い合わせは下矢印

親のための教室ゆきまるる

 

 

*親業訓練一般講座について曜日のご要望がある方は

お問い合せからご連絡をお待ちしています。

下矢印

親のための教室ゆきまるる

 

 

 

 

信頼関係が築かれて、親子関係が劇的に変わる親業について

詳しくはコチラからどうぞ。

下矢印クリック

親のための教室ゆきまるる

 

 

LINE公式アカウントでは

講座やイベントのお知らせを

発信しています。

 

ご登録頂いた方にはその場で

『ガミガミを手放して
  子育てがラクになる』
事例集をプレゼント音譜
 
 

ご登録の上

スタンプを1つご返信ください。

 

さらに事例をプレゼント
しています音譜

 

 

ご登録は

下矢印ポチっとウインク

友だち追加

https://lin.ee/zA74CYC

 

 

 

信頼関係を築くことができる親業
企業様の研修等にも大変役立ちます

 

講演会のご依頼はお気軽にどうぞ

下矢印

 

 

学校関係やPTA、子育てサークルなど
子育て支援やネットワーク作りの
お手伝いをいたします。
ご興味のある方は下矢印

 

 

 

 

ゆきまるるでご提供できる講座

*親業訓練一般講座

*親業訓練パートⅡ講座

*自己実現のための人間関係講座

*看護ふれあい学

*看護ふれあい学基礎講座・介護編

*教師学基礎講座・保育編

*ゴードン博士の

  コミュニケーション講座~初級編~

 

こんにちは。
子育てのイライラでお悩みのあなたへ。

目からウロコの具体的なメソッドで
優しい親になれる!
楽しくてラクな子育てが叶う!

親が笑顔になれる子育てサポートインストラクター
埼玉県草加市の加藤由紀子です。

【開催報告】なるほどねぇ~と感じていただけたようです。

 

 

5/10足立区役所庁舎ホールにて開催された、ドットリボンママフェスタへ多数の方々がご来場くださり、ありがとうございました。


 

今年は船橋市の上原博美インストラクターとご一緒しました。

 

 

『親のための教室ゆきまるる』ブースでは、お座り下さった方々と、子育てのことをおしゃべりしたんですよ。

 

 

皆さん口にされたのが

 

*お兄ちゃんが…。

*お姉ちゃんの…。

*真ん中の子が…。 

 

 

妹や弟が生まれると、親は猫の手も借りたいくらい慌ただしくなって心に余裕が無くなるんですよね。

 

だから、どうしても口から出てくる言葉は

 

早くして!

自分でできるよね。

パパに頼んで!!

 

ヤダヤダ~ママがいいぃぃぃぃ~~(泣)

 

 

毎日が戦争で、ほんとに疲れちゃう…って話してくださったママさんがいらっしゃいました。

 

 

ママが疲れちゃったときには

 

「早くして!」

 

じゃなくて

 

「疲れちゃう」

 

って言ってみませんか?

 

 

試しにお伝えしてみると

 

「なるほどねぇ~」

 

言われた時の受け取り方の違いを実感していただけたようです。

 

 

 

親が感じている「疲れる」「困る」などの感情表現の方が、子どもに伝わりやすいと言われています。

 

ゴードン博士のコミュニケーション講座~初級編~では、親が困っているときに、子どもが受け取りやすい、親である私を主語にした率直な自己表現を学ぶことができるんですよ。

 

詳細はコチラをご覧くださいね。

下矢印

親のための教室ゆきまるる

 

注意9月から受講料は値上がりします

この機会の受講をお勧めいたします。

 

ゴードン博士の

  コミュニケーション講座~初級編~

  6月22日(日)6時間1日集中講座

 

*親業訓練一般講座 7月6日(日)スタート 

 

お申し込み・お問い合わせは下矢印

親のための教室ゆきまるる

 

 

*親業訓練一般講座について曜日のご要望がある方は

お問い合せからご連絡をお待ちしています。

下矢印

親のための教室ゆきまるる

 

 

 

 

信頼関係が築かれて、親子関係が劇的に変わる親業について

詳しくはコチラからどうぞ。

下矢印クリック

親のための教室ゆきまるる

 

 

LINE公式アカウントでは

講座やイベントのお知らせを

発信しています。

 

ご登録頂いた方にはその場で

『ガミガミを手放して
  子育てがラクになる』
事例集をプレゼント音譜
 
 

ご登録の上

スタンプを1つご返信ください。

 

さらに事例をプレゼント
しています音譜

 

 

ご登録は

下矢印ポチっとウインク

友だち追加

https://lin.ee/zA74CYC

 

 

 

信頼関係を築くことができる親業
企業様の研修等にも大変役立ちます

 

講演会のご依頼はお気軽にどうぞ

下矢印

 

 

学校関係やPTA、子育てサークルなど
子育て支援やネットワーク作りの
お手伝いをいたします。
ご興味のある方は下矢印

 

 

 

 

ゆきまるるでご提供できる講座

*親業訓練一般講座

*親業訓練パートⅡ講座

*自己実現のための人間関係講座

*看護ふれあい学

*看護ふれあい学基礎講座・介護編

*教師学基礎講座・保育編

*ゴードン博士の

  コミュニケーション講座~初級編~

 

こんにちは。
子育てのイライラでお悩みのあなたへ。

目からウロコのメソッドで
優しい親になれる!
楽しくてラクな子育てが叶う!

親が笑顔になれる子育てサポートインストラクター
埼玉県草加市の加藤由紀子です。

 

親の気持ちを伝えたら子どもがホンネを話し出した。

 

 

子どもがしていることで、イヤだなぁ…と思っても、まぁいいかぁ…とそのままにしてしまうことはありませんか?

 

 

 

    

そのままにしないで、さっきのことだけど…と伝えてみたら、子どもがホンネを話してくれてビックリしました。

 

 

この事例をLINE公式アカウントご登録特典その②としてご紹介していますが、今回は特別にこちらでもご紹介しますね。

 

 

母:帰り道でのことだけど、お母さんの自転車に乗らずに走って帰ってきたよね。

外は暗かったし車は多いし、お母さん心配だったんだよ。

子:でもね、サッカーした後は運動したくなるんだよ。

母:運動したくなるの?

子:うん、走りたくなるの。

それなのに、自転車乗って乗ってって言うから。

母:乗って乗ってってお母さんに言われるのがイヤだったんだね。

子:うん、そうだよ。炊飯器もさ、お母さんはしてるのに、どうしてボクはダメなの?

 

何のことか意味がわからなかったが、これかな?と思い

母:ご飯を自分でつぎたいのかな?

子:うん、いつも多いよ。

すると、長男もやってきて

長男:ぼくも正直に言っていい?

ぼくも自分でご飯をつぎたい。

母:明日から自分たちでつぐ?

兄弟:うん!

 

 

    

自分の気持ちを伝えた後には、子どもの言い分を聞くことの大切さを学び、その通りにしてみたら、長男も一緒になって日頃不満に思ってることを話し始めたのにはびっくりしました。

 

私が普段、上から言い聞かせていることで、子どもたちは言いたいことが言えなかったのだと実感して反省しました。

 

 

 

 

親が気になっていることを、そのままにしないで、自己表現することで、子どもには自己開示をするチャンスがやってきました。

 

 

 

 

 

わかろうと努力したら

 

 

子どもの自己開示をしっかり受け止める時にも親の聞く力が大切になってきます。

 

次男くん突然、炊飯器というワードを入れ込んできました。

 

お母さんの頭の中は????でいっぱいだったけど、受け止めた先には、子どもが本音を話したくなったり、自分の考えが芽生えてきます。

 

そして、『自分でご飯をつぐ』という答えが出て、親は夕飯の支度が少しラクになりましたね、めでたしめでたし。

 

 

 

こんな風に、お子さんが自分の気持ちやホンネ、言いたいことを、いつでも話せるような、心が通い合う温かい親子関係を親業で築いていきませんか。

 

 

ゴードン博士のコミュニケーション講座~初級編~は、全6時間で、親子の間に信頼関係が築ける『親業』の『聞き方・話し方』を体験学習できるとってもお得なプロモーション講座です。

 

 

注意9月から受講料は値上がりします注意

 

*ゴードン博士の

  コミュニケーション講座~初級編~

  6月22日(日)6時間1日集中講座

 

*親業訓練一般講座 7月6日(日)スタート 

 

この機会の受講をお勧めいたします。

お申し込み・お問い合わせは下矢印

親のための教室ゆきまるる

 

 

*親業訓練一般講座について曜日のご要望がある方は

お問い合せからご連絡をお待ちしています。

下矢印

親のための教室ゆきまるる

 

 

 

ドットリボンママフェスタ

『親のための教室ゆきまるる』のブースで、コミュニケーションのプロが、あなたをお待ちしています。

 

子育てのこと、おしゃべりしませんか?

 

◾️2025年5月10日(土)10:30-15:30
◾️足立区役所庁舎ホール
◾️入場無料
◾️主催:NPO法人子育てパレット/
 一般社団法人 ママの孤立防止支援協会
◾️共催:足立区教育委員会
◾️後援:東京都

 

足立区役所の地図は『親のための教室ゆきまるる』HPのイベントカレンダーをクリックして確認してくださいね。

下矢印

親のための教室ゆきまるる

 

 


 

 

LINE公式アカウントでは

講座やイベントのお知らせを

発信しています。

 

ご登録頂いた方にはその場で

『ガミガミを手放して
  子育てがラクになる』
事例集をプレゼント音譜

 

ご登録の上

スタンプを1つご返信ください。

 

さらに事例をプレゼント
しています音譜

 

 

ご登録は

下矢印ポチっとウインク

友だち追加

下矢印

https://lin.ee/zA74CYC

 

 
 

 

 

 

信頼関係を築くことができる親業
企業様の研修等にも大変役立ちます

 

講演会のご依頼はお気軽にどうぞ

下矢印

 

 

 

学校関係やPTA、子育てサークルなど
子育て支援やネットワーク作りの
お手伝いをいたします。
ご興味のある方は下矢印

 

 

 

 

ゆきまるるでご提供できる講座

*親業訓練一般講座

*親業訓練パートⅡ講座

*自己実現のための人間関係講座

*看護ふれあい学

*看護ふれあい学基礎講座・介護編

*教師学基礎講座・保育編

*ゴードン博士の

  コミュニケーション講座~初級編~

 

こんにちは。
子育てのイライラでお悩みのあなたへ。

目からウロコのメソッドで
優しい親になれる!
楽しくてラクな子育てが叶う!

親が笑顔になれる子育てサポートインストラクター
埼玉県草加市の加藤由紀子です。

親が『思っていること』よりも、親の『感情』が子どもに響きやすいってホント!?

 

「子どもがスマホに夢中で、なかなかお風呂に入らなくてイライラするんですっ!!!」

 

こんなお悩みをよく耳にします。

 

 

親業を学ぶ前、私の子育て中にはまだスマホが無かったので、お風呂の時間でもテレビを観てた時

 

「いつまでテレビ見てるの!」

 

「今何時だと思ってるの!!」

 

「早くお風呂に入りない!!!」

 

「ところで、宿題は終わったのよね!!!!」

 

イライラが募って語気もだんだん荒くなり、怒りに任せてお風呂に関係のない『宿題』のことも口走ってましたっけ…。

 

子どもはしぶしぶ不機嫌顔でお風呂に入りに行ったり、私の言葉を無視してテレビを観続けたり。

 

子どもの不機嫌な顔を見ると、さらにイライラしてました。

 

 

 

怒りって疲れるし、時間が経つと、ちょっと言い過ぎたかもな…って凹むこともあるんですよね…。

 

 

 

「子どもがスマホに夢中で、なかなかお風呂に入らなくてイライラする」

 

 

そんな時、どんな気持ちがしますか?と聞いてみると

 

「早くお風呂に入って欲しいって思うんです。

 

 

こうしたらいいのにって、親が『思うこと』を子どもに言っても、子どもにしてみれば、指示されたり、時には命令されているように感じることもあって、反発したくなったり、いやぁ~な思いになっちゃったり。

 

 

 

 

 

親業には、親子ともに、いやぁ~な思いをしなくて済むようになる、親の『話し方』のメソッドがあるんです。

 

目からウロコだったのは、自分の気持ちに目を向けること。

 

 

改めて『気持ち』ってググってみたら、AIさんが答えてくれてますびっくり

 

AIによる概要

「気持ち」は、物事に接して感じた心の状態や心のありかたを表す言葉です。感情、気分、感じ方など、様々な意味合いで使われます

 

主な意味合い

1. 感情や心情:「嬉しい気持ち」、「悲しい気持ち」のように、具体的な感情を表す.

 

 

子どもがスマホに夢中で、なかなかお風呂に入らない時の自分の心の中、私は今、どう感じているの?

 

困る?

がっかり?

悲しい?

 

 

私は親業を学ぶまで、自分の感情と向き合うことはありませんでした。

 

でも、この方法を知ってからは『瞬間湯沸かし器的な怒りの私』から解放されて、ほんとにラクになったんですよ。

 

 

ゴードン博士のコミュニケーション講座~初級編~は、全6時間で、親子の間に信頼関係が築ける『親業』の『聞き方・話し方』を体験学習できるとってもお得なプロモーション講座です。

 

 

あなたも子どもの心に響く『話し方』を手にいれて、『瞬間湯沸かし器的な怒りの私』を開放して、楽しくてラクな子育てをしていきませんか?

 

 

 

 

注意9月から受講料が値上がりします注意

 

 

ゴードン博士の

  コミュニケーション講座~初級編~

  6月22日(日)6時間1日集中講座

 

*親業訓練一般講座 7月6日(日)スタート 

 

この機会の受講をお勧めいたします。

 

+お申し込み・お問い合わせは下矢印

親のための教室ゆきまるる

 

 

*親業訓練一般講座について曜日のご要望がある方は

お問い合せからご連絡をお待ちしています。

下矢印

親のための教室ゆきまるる

 

 

 

 

信頼関係が築かれて、親子関係が劇的に変わる親業について

詳しくはコチラからどうぞ。

下矢印クリック

親のための教室ゆきまるる

 

 

LINE公式アカウントでは

講座やイベントのお知らせを

発信しています。

 

ご登録頂いた方にはその場で

『ガミガミを手放して
  子育てがラクになる』
事例集をプレゼント音譜
 
 

ご登録の上

スタンプを1つご返信ください。

 

さらに事例をプレゼント
しています音譜

 

 

ご登録は

下矢印ポチっとウインク

友だち追加

https://lin.ee/zA74CYC

 

 

 

信頼関係を築くことができる親業
企業様の研修等にも大変役立ちます

 

講演会のご依頼はお気軽にどうぞ

下矢印

 

 

学校関係やPTA、子育てサークルなど
子育て支援やネットワーク作りの
お手伝いをいたします。
ご興味のある方は下矢印

 

 

 

 

ゆきまるるでご提供できる講座

*親業訓練一般講座

*親業訓練パートⅡ講座

*自己実現のための人間関係講座

*看護ふれあい学

*看護ふれあい学基礎講座・介護編

*教師学基礎講座・保育編

*ゴードン博士の

  コミュニケーション講座~初級編~

 

こんにちは。
子育てのイライラでお悩みのあなたへ。

目からウロコの具体的なメソッドで
優しい親になれる!
楽しくてラクな子育てが叶う!

親が笑顔になれる子育てサポートインストラクター
埼玉県草加市の加藤由紀子です。

子どもは親といっぱい話がしたいんです。

 

新学期が始まったと思ったら、あっという間に4月も終わります。

 

お子さんは学校のことを、あなたにいっぱいお話ししてますか?

 

 

文部科学省で長年行われている

楽しい子育て全国キャンペーン

 

 

「家庭で話そう!我が家のルール・家族のきずな・命の大切さ」三行詩

 

小学生の部で文部科学大臣賞を受賞された過去の作品を目にする機会がありました。

 

 

かえったら

なにからはなそう

きょうのこと

 

 

 

子どもの中には、お話ししたいこと、聞いて欲しいことが、いっぱいいっぱいある様子が伝わってきますね。

 

 

 

 


 

 

 

平成24年度以降の小学生の受賞作品をのぞいてみたら

 

 

悲しい事があった時、
お母さんに話したい、
嬉しい事があった時、
家族みんなに話したい。

 

 

 

つらい時 

かぞくにはなして 

なやみゼロ


 

 

子どもが話をしたいと思った時に、親がしっかり受け止めて、耳を傾けることの大切さを、再確認させられます。

 

 

でも

 

 

「ちょっと待ってね」と言ってしまったことはないですか?

 

私は、慌ただしくしていて、自分のことを優先してしまいたくて、つい、後でね…と言ってばかりいました。

 

 

子どもの今に寄り添って、今、子どもが話したいことを、今、親が聞くことが、親子の信頼関係が深まり、笑顔がいっぱいの親子関係が叶うんです。

 

 

 

 

 

 

こんな作品もありました。

 

「うん うん うん。」
「それで? それで?」ときかれると、
どんどんお話ししたくなる。

 

 

うんうん

それで?

 

大人でも、一般的に『あいづちのコトバ』と言われるフレーズとともに話を聞いてもらっている時には、聞いてもらっている実感を感じることができますよね。

 

 

 

子どもが

 

あなたに話を聞いてもらえたなぁ~。

 

もっと話を聞いて欲しいなぁ~。

 

と思える話の聞き方を学んで、親子の間に信頼関係をしっかりと築いていきませんか?

 

 

 

ゴードン博士のコミュニケーション講座~初級編~は、全6時間で、親子の間に信頼関係が築ける『親業』の『聞き方・話し方』を体験学習できるとってもお得なプロモーション講座です。

 

 

注意9月から受講料は値上がりします注意

 

ゴードン博士の

  コミュニケーション講座~初級編~

  6月22日(日)6時間1日集中講座

 

*親業訓練一般講座 7月6日(日)スタート

 

この機会の受講をお勧めいたします。

お申し込み・お問い合わせは下矢印

親のための教室ゆきまるる

 

 

*親業訓練一般講座について曜日のご要望がある方は

お問い合せからご連絡をお待ちしています。

下矢印

親のための教室ゆきまるる

 

 

 

 

信頼関係が築かれて、親子関係が劇的に変わる親業について

詳しくはコチラからどうぞ。

下矢印クリック

親のための教室ゆきまるる

 

 

LINE公式アカウントでは

講座やイベントのお知らせを

発信しています。

 

ご登録頂いた方にはその場で

『ガミガミを手放して
  子育てがラクになる』
事例集をプレゼント音譜
 
 

ご登録の上

スタンプを1つご返信ください。

 

さらに事例をプレゼント
しています音譜

 

 

ご登録は

下矢印ポチっとウインク

友だち追加

https://lin.ee/zA74CYC

 

 

 

信頼関係を築くことができる親業
企業様の研修等にも大変役立ちます

 

講演会のご依頼はお気軽にどうぞ

下矢印

 

 

学校関係やPTA、子育てサークルなど
子育て支援やネットワーク作りの
お手伝いをいたします。
ご興味のある方は下矢印

 

 

 

 

ゆきまるるでご提供できる講座

*親業訓練一般講座

*親業訓練パートⅡ講座

*自己実現のための人間関係講座

*看護ふれあい学

*看護ふれあい学基礎講座・介護編

*教師学基礎講座・保育編

*ゴードン博士の

  コミュニケーション講座~初級編~