子育てのイライラでお悩みのあなたへ。
目からウロコのメソッドで
優しい親になれる!
楽しくてラクな子育てが叶う!
親が笑顔になれる子育てサポートインストラクター
埼玉県草加市の加藤由紀子です。
親が『思っていること』よりも、親の『感情』が子どもに響きやすいってホント!?
「子どもがスマホに夢中で、なかなかお風呂に入らなくてイライラするんですっ!!!」
こんなお悩みをよく耳にします。
親業を学ぶ前、私の子育て中にはまだスマホが無かったので、お風呂の時間でもテレビを観てた時
「いつまでテレビ見てるの!」
「今何時だと思ってるの!!」
「早くお風呂に入りない!!!」
「ところで、宿題は終わったのよね!!!!」
イライラが募って語気もだんだん荒くなり、怒りに任せてお風呂に関係のない『宿題』のことも口走ってましたっけ…。
子どもはしぶしぶ不機嫌顔でお風呂に入りに行ったり、私の言葉を無視してテレビを観続けたり。
子どもの不機嫌な顔を見ると、さらにイライラしてました。
怒りって疲れるし、時間が経つと、ちょっと言い過ぎたかもな…って凹むこともあるんですよね…。
「子どもがスマホに夢中で、なかなかお風呂に入らなくてイライラする」
そんな時、どんな気持ちがしますか?と聞いてみると
「早くお風呂に入って欲しいって思うんです。」
こうしたらいいのにって、親が『思うこと』を子どもに言っても、子どもにしてみれば、指示されたり、時には命令されているように感じることもあって、反発したくなったり、いやぁ~な思いになっちゃったり。
親業には、親子ともに、いやぁ~な思いをしなくて済むようになる、親の『話し方』のメソッドがあるんです。
目からウロコだったのは、自分の気持ちに目を向けること。
改めて『気持ち』ってググってみたら、AIさんが答えてくれてます
AIによる概要
「気持ち」は、物事に接して感じた心の状態や心のありかたを表す言葉です。感情、気分、感じ方など、様々な意味合いで使われます
主な意味合い
1. 感情や心情:「嬉しい気持ち」、「悲しい気持ち」のように、具体的な感情を表す.
子どもがスマホに夢中で、なかなかお風呂に入らない時の自分の心の中、私は今、どう感じているの?
困る?
がっかり?
悲しい?
私は親業を学ぶまで、自分の感情と向き合うことはありませんでした。
でも、この方法を知ってからは『瞬間湯沸かし器的な怒りの私』から解放されて、ほんとにラクになったんですよ。
ゴードン博士のコミュニケーション講座~初級編~は、全6時間で、親子の間に信頼関係が築ける『親業』の『聞き方・話し方』を体験学習できるとってもお得なプロモーション講座です。
あなたも子どもの心に響く『話し方』を手にいれて、『瞬間湯沸かし器的な怒りの私』を開放して、楽しくてラクな子育てをしていきませんか?
9月から受講料が値上がりします
*ゴードン博士の
コミュニケーション講座~初級編~
6月22日(日)6時間1日集中講座
*親業訓練一般講座 7月6日(日)スタート
この機会の受講をお勧めいたします。
+お申し込み・お問い合わせは
*親業訓練一般講座について曜日のご要望がある方は
お問い合せからご連絡をお待ちしています。
信頼関係が築かれて、親子関係が劇的に変わる親業について
詳しくはコチラからどうぞ。
クリック
LINE公式アカウントでは
講座やイベントのお知らせを
発信しています。
ご登録頂いた方にはその場で

ご登録の上
スタンプを1つご返信ください。