笑顔でラクに楽しい子育てを応援するインストラクター
加藤由紀子です
小学校の就学時健康診断の季節になりました。
親業を学ぶ会「ローズマリー」
東京ウィメンズプラザフォーラム講演会
『令和4年度東京ウィメンズプラザフォーラム参加事業』
【仕事も家庭も笑顔があふれるコミュニケーションのコツ】
私、加藤由紀子がお伝えいたします。
日 時:11月6日(日) 10時半〜12時半
場 所:東京ウィメンズプラザ 第2会議室
東京メトロ表参道駅 または 渋谷駅
東京都渋谷区神宮前 5-53-67
参加費:無料
定 員:30人(先着順)
思春期の子育てを諦めていませんか?
育休中の方は、今の子育てがラクになって、復職後は職場でも役に立つ、コミュニケーショントレーニング、親業がオススメです。
どなたでもご参加お待ちしています。
草加市では、来年小学校に入学される保護者の方に向けて
子どもも保護者も安心して、楽しく充実した小学校生活を迎えることができるように
小学校保護者向け「親の学習」講座を開催しています。
先日、埼玉県家庭教育アドバイザーとして、草加市内で一番児童数の多さを誇っていらっしゃる
草加市立清門小学校で「親の学習」講座を担当してきました。
草加市オリジナルのリーフレットなんです。
シールつきなんですよ。
早寝早起き朝ごはん、朝トイレ、親子で読書について、お話をさせていただきました。
朝ごはんは、脳のエネルギー。
早起き朝ごはんの習慣が身についていると、機嫌のいい子に育つんです。
朝から機嫌のいい子は、すーっと、遊びに学びに入っていけて
笑顔ややる気に満ちたお子さんに育っていけるんですよ。
早起き朝ごはんの生活習慣は、お勉強よりも大切なこと、って小児科医の先生もおっしゃるくらいです。
親も、早起き朝ごはんの習慣を、お子さんと一緒に身に着けて、笑顔があふれる元気な毎日を送りたいですね。
私から保護者の方にお願いしたことは
お子さんの気持ちに寄り添ったコトバかけは、お子さんが親にわかってもらえた、と実感することができて
親子のあいだに、温かい心のかけ橋がかかっていく、ということです。
親に見守られている…という安心感が持てると、子どもは一歩前に進もう、という意欲を持つことができるんです。
来週は、草加市立谷塚小学校へうかがいます。
【お申し込み受付中】
当日は2部構成になっています。
① 子どもの自律心を育てる、双方向のコミュニケーションを体験してみましょう。
② グループシェアタイム(30分程度)で、日頃の子育てについて気になることなどを話し合いましょう。
お申し込み
画像のQRコードから読み込んで申し込んでください。
メールでお申し込みの方は
rosemary2022.oyagyo@gmail.com
①氏名
②連絡先(連絡がつく電話番号)
③託児:要・不要
をご入力ください。
折り返し、ご連絡いたします。
なお、託児につきましては、他団体との兼ね合いもあり、受け付けてもらえるか不明です。
託児が不受理の場合もどうぞお子様連れでご参加下さい。
*新型コロナウィルス感染予防のため、定員を通常の半数にし、感染対策をして開催いたします。
*親業訓練一般講座 全8回
11月15日(火)コース
お申込受付中
信頼関係が築かれて、親子関係が劇的に変わる親業について
詳しくはコチラからどうぞ。
クリック
LINE公式アカウントでは
講座やイベントのお知らせを
発信しています。
ご登録頂いた方にはその場で

ご登録の上
スタンプを1つご返信ください。