こんにちは
親の対応を少し意識することで
より温かい親子関係が
築けるんですよ
加藤由紀子です

親の対応を少し意識することで
より温かい親子関係が
築けるんですよ

コミュニケーションアシスタント
親業訓練インストラクターの加藤由紀子です

庭のリニューアルが
始まりました。
25年前に植えた樹をすべて
掘り起こして撤去します。
金木犀は残したい。
梅の木も残したい。
悩みましたよー



手放す
娘夫婦に庭を手渡す
愛着がとてもあって
金木犀も梅の木も
どぅしても残したいんだね。
無くなってしまうことが
とても悲しいんだね。
自分自身で
自分の気持ちに
寄り添ってみました。
う゛ぅ゛ぅ゛ぅ゛…‥。
いろいろ考えたら…。
悲しいのは悲しいんだけど
金木犀と梅の木は
植木屋さんに手間暇かけてまで
どうしても必要なのかな?
自分自身の気持ちに寄り添って
しっかり自問自答して
これは
変えられることだな。
1度リセットをする体験を
自分自身に課すことは
自分も変われる気がしました。
残したい樹はあるの?
作業に入る前に
植木屋さんから声を掛けられて
金木犀がぁ゛ぁ゛ぁ゛ぁ゛…。
梅の木がぁ゛ぁ゛ぁ゛ぁ゛…。
主人は一度まっさらにして
って言ってますし…。
はい、
全部ひっこぬいちゃって
ください

最初に往生際の悪い言葉を
口にしちゃいましたが
吹っ切れた自分が
嬉しかったです。
折しも昨日は新月。
新月のアフォメーションに
はまった時期があって
緑色のボールペンで願い事を書く。
って、どなたかのサイトで観て
毎月せっせと
例文をそっくりそのまま
書き写してた時期がありました。
そんなんじゃ
昨日、たまたま
久しぶりに新月のサイトに出会って
こんな言葉に励まされました。
あなたがこれまでに培ってきた「物の考え方や捉え方」に、衝撃的な変化がもたらされるタイミングです。
LINE公式アカウントでは
講座やイベントのお知らせを
発信しています。
ご登録頂いた方にはその場で
『ガミガミを手放して
子育てがラクになる』
事例集をプレゼント

ご登録の上
スタンプを1つご返信ください。
信頼関係を築くことができる親業
企業様の研修等にも大変役立ちます
講演会のご依頼はお気軽にどうぞ