
親の対応を少し意識することで
より温かい親子関係が
築けるんですよ

親業訓練インストラクター
加藤由紀子です

草加市内ではこの時期
就学時健診時の
『親の学習』講座を行っています。
今年は…コロナ禍で
学校サイドもいつもとは違い
感染予防対策に
細心の注意を払っていました。
私が担当した小学校は
密を避けるために
2部制で行い
1部が終わったところで
すべての椅子の消毒を
先生方が行っていました。
いつもはお子さんたちは健診。
親のみの講座ですが
親子で健診を廻るために
親子でお話を聞いてくださり
プリントのチェック事項は
お子さんとご一緒に考えている光景が
とってもほほえましく感じました。
『心の基地』はお母さん。
子育て研究の第一人者
平井信義先生のご著書の
タイトルです。
草加市内の小学校は
登校班での集団登校スタイルです。
親と一緒に登園していた
幼稚園、保育園時代。
入学式の翌日から
登校班でひとりで通学です。
親と離れて
不安な思い
怖い思い
悲しい思い
そんな思いを持つお子さんも
いらっしゃるそうです。
お子さんにとって親は
安心安全な居場所であると
感じることが出来るように
ホッとできる雰囲気を持った
親であってほしいとの願いから
『心の基地』はお母さん。
『心の基地』はお父さん。
という言葉を
プレゼントしました。
そのためには
親が元気でなければ
子どもの寂しさに
寄り添うことが
難しいことがあります。
今はコロナ禍で
ストレスは溜まる一方ですね…。
タイムリーに
NHKあさイチでは
心のバランスを保つ
『セロトニン』特集をしていました。
*日光
お子さんんと早起きをして
朝日を浴びましょう。
*腹式呼吸
『笑いヨガ』のように
声を出して笑いましょう。
*食事
トリプトファンを多く含む
大豆のミネストローネが
お薦めだそうですよ。
というお話も合わせて
させて頂きました。
小学校入学まで半年。
親子で楽しく
育ちの成長が増えるように
親の効果的な
言葉かけが学べるのが
親業訓練一般講座です。
学んだその日から
試してみることができる
10 月 28 日 水曜日コース
10 時~13 時
3 時間× 8 回
LINE公式アカウントでは
講座やイベントのお知らせを
発信しています。
ご登録頂いた方にはその場で

ご登録の上
スタンプを1つご返信ください。
10 月 28 日 水曜日コース
10 時~13 時
3 時間× 8 回
その他の曜日へのご要望なども
お問い合せフォームへ
お寄せください
