こんにちは
親の対応を少し意識することで
より温かい親子関係が
築けるんですよ
加藤由紀子です

親の対応を少し意識することで
より温かい親子関係が
築けるんですよ

親業訓練インストラクター
加藤由紀子です

子育てで
していない
と思いつつ、実は
していることのひとつ。
思い込み
していませんか?
子どもに対して
イライラしてしまうとき
なんであんたはいつもそうなの

そんな風に感じること
ないですか?
昨日のあさイチは
翻訳家の方の
『 プレミアムトーク 』
番組内では
本でも紹介されている
クイズが出されました。
世界中の1歳児の中で
予防接種を受けている子供は
どのくらいいるでしょう?
いくらかでも
電気が使える人は世界に
どのくらいいるでしょうか?
私はとっさに
ユニセフやACジャパンなどの
TVCMが頭に浮かんで
めちゃくちゃ低い%を
思いましたが
正解はそこまで
低くありませんでした。
悪いニュースばかりが
記憶に残っていて
刷り込まれ
思い込みに左右されていること
結構あるのかもしれないな
とも思いました。
優しい子
気配りができる子
素直な子
やんちゃな子
きかん坊
おもいやりに欠ける子
我が子に対して
性格や態度で
親の物差しだけで
評価判断してしまい
うちの子は○○
と思い込んで
凝り固まってしまうと
子育ての日々は
とっても辛いものになって
しまうかもしれません。
親業を学んで
子育てがラクになりました。
という感想をたくさん頂きます。
それは
自分の気持ちに正直に向き合い
心の整理の仕方や
いつ、どんな言葉を使い
どう子どもに接していくのか
具体的に体験学習で
学べるからなんです。
最初に
思い込みを外すことから
学びは始まります。
6月から
体験会や講座を再開します。
日程は公式ラインにて
お知らせしますね。
おやぎょうコミュゆきかぐれ
お友だち追加
受け取った方は
なんでもいいので
スタンプを返信してくださいね

事例集②③も
プレゼントしちゃいます

感想などもいただけると
嬉しいです

お待ちしております
