優先順位が7番目位の確定申告が終わりホッとしています

先週、2月20日は
草加市立八幡北小学校5年生保護者に向けて
親業講演会
『思春期を迎える子どもとのコミュニケーション
~子どもと話ができる親になろう~』
講師としてお招き頂きました。
(草加地区更生保護女性会 主催)

昨年6月に行われた
草加市PTA連合会北東部ブロック総会後に行われた『親業講演会』がご縁のきっかけとなり
10月に行われた
『就学時健診時親の学習講座』に
埼玉県家庭教育アドバイザーとして伺ったことで
校長先生、教頭先生と改めてお話をする機会をいただきました。
思春期は親離れの時期ですね。
ただでさえ、親と話をしたがらない
お年頃

話しをしないので子どもの様子が分からない…。
分からないから心配になる…。
不安になる…。
不安になるから聞きたくなる…。
聞いても生返事…。
ますます不安で…イライラもする?

あなたのためを
思って言っているのに
子どもが困っている時
悩んでいる時には
その思いの言葉かけは逆効果になることがあるんです。
先回りをして言葉をかけたり
ついガミガミ言ってしまったり
イライラして怒り口調で話しかけたり
子どもの話を
しっかり目を見て
共感しながら
聞いてあげたい


ロールプレイを行い
子どもの気持ちになって体験して
気がつかれた皆さんの感想です。
思春期の子どもたちには特に
家庭が、家族が
安心安全な居場所
なんだと
感じてあげられるような
親の接し方が効果的です

信頼関係を築くことができる親業
講演会のご依頼はお問い合わせから
お気軽にどうぞ
企業様の研修等にも大変役立ちます
新型コロナウイルス感染予防のため、おしゃべり会、ぶっちゃけランチ会は
延期とさせて頂きます。