2月は後半に集中して
たくさんの講演会のご依頼を頂きました。
2月17日
草加市立中央図書館生涯学習講座
普段は閉架にしまわれている
図書館の蔵書の中からも
事例をたくさんご紹介しました。
帰りには会場で貸出ししてくださいました。
2月20日
草加地区更生保護女性会
草加市社会福祉協議会
瀬崎平成塾
瀬崎小、PTA 共催
瀬崎小保護者対象
『 思春期も怖くない!
親子の心が通い合う言葉かけのコツ 』
2月24日
草加地区更生保護女性会
草加市社会福祉協議会 共催
午前:草加なかよし保育園保護者対象
午後:草加にじいろ保育園保護者対象
『 小さくたって考える、話し合える 』
2月27日
草加地区更生保護女性会
草加市新里文化センター 共催
両新田小保護者対象
新里小保護者対象
保育園以外の講演会では
お時間があったので
相手の話をさえぎらず
黙って聞く体験をしていただきました。
黙って話を聞いてもらえたので
安心して話すことが出来ました

黙って聞くのがつらかった

子どもの話をさえぎらず
黙って聞くことは
簡単そうでとっても難しいことの
体験にもなったようです。
アンケートもたくさん書いてくださいました。
*親の意見を言って、子どもの話を聞いていなかったことに気がつきました。
*普段のコミュニケーションを見直す機会になりました。
*親の気持ちを言葉にしていこうと思いました。
*出来ることから実践していきたいです。
親が黙って話を聞いてくれる。
わかってくれようとしている。
子どもは親の愛を愛情として
感じることが出来ます

親業訓練一般講座では
効果的な親の接し方を
理論とロールプレイで
しっかり学んでいきます
