先日、イタリアにいっていた母と祖母をお迎えに、

$yukiの初めて子育て日記

かえ坊と成田空港までいってきました。

京成スカイライナーすっごいいい!
たかが40分くらいの乗車なのに快適すぎ。

札幌ー釧路間のJRもあれくらいにしないとだめだよね。


元気にかえってきた母と祖母。
写真をもらったのでイタリア気分を少しおすそわけ。

$yukiの初めて子育て日記

水の都ヴェネツィアが年に何回か稀に街が水浸しになって、板を繋いで道にするらしいのですが、
なんとそれに遭遇しちゃったそうです。

$yukiの初めて子育て日記

ディズニーシーでいつも味わっていたあのカンツォーネを聴きながら。

$yukiの初めて子育て日記

フィレンツェ。

$yukiの初めて子育て日記

コロッセオ。


すごいですねー!!

そして、

再びこの地に戻って来れますようにと、コインを投げて祈るというあのトレビの泉で、

ひろちゃん(母)はまさかの、


$yukiの初めて子育て日記

コインが泉から外れる~~~~っ
コインが床に転がる甲高い音だけが響く~
みなさん失笑~~


と、いったイタリアの旅だったみたい。

絶対私もいくぞ~!と心に誓いました!

$yukiの初めて子育て日記

かえにはもちろんMADE IN ITALYのお土産!

私もウシシなものをもらっちゃいました。

そして頼んでおいた、私が集めてるコレクションも、

$yukiの初めて子育て日記

イタリアバージョンがそろいました!


旅はやっぱりいいもんですね!旅のために!

母、お仕事頑張っちゃうぞ~!


$yukiの初めて子育て日記


土曜日、保育園でかえちゃんが仲良しな、

アンジェリカちゃんのお家に遊びに行ってきました!


この二人はいつも園でちゅうしたりハグしたりして大爆笑している仲良しちゃんです。


公園で遊んでから、お家にお邪魔したんですが、

まさかの一軒家!

夢のマイホームがそこにありました!

子供部屋もあるしね~もちろんダイニングテーブルだし、

床暖だし、おっきいいテレビだし、私が一番テンションがあがりました!

なんとアンジュちゃんちはワンワンにはじまり、ねこちゃんに鳥さんに魚さんまでいるズー状態。

こないだのりちゃんちに遊びにいったとき、
大豆(わんわん)に震えて泣きじゃくってかわいそうに大豆は玄関につながれていたのですが、

今回もワンワンや猫さんはバルコニーに出されました。。

だってかえちゃんギャン泣き。震えてギャン泣き。

そうかと思えば電池で動くワンワンのぬいぐるみに本気で泣き、
きわめつけに、別に動かないライオンのぬいぐるみに本気でびびっておりました。


かえちゃんはアンジュちゃんのことをいっつも追いかけ回し、
ちゅうをしたり抱きついたり、自分が遊具に乗ってると、

「あんじゅーーーーーここ」と指示だしたりしてすっごい積極的なんですけどね。

(アンジュは逃げてる)

ワンワンがいたら、「ワンワン!!」って嬉しそうにするのに、近づいたりするのはてんでだめ。

ま、実は母もこどものとき、大の大の大の犬嫌いだったんすけど、
それは隠して、かえちゃんやれやれだわ。。と呆れたフリしていますが、
かえちゃんってほんと、積極的で反草食系なのにびびりなんだよね。

それはさておき、
アンジュ家は、英語とフランス語と日本語が飛び交っているんですけど、

いきなり、かえちゃん刺激されたのか、
「mommy!!!!!」と叫びました。笑

おいおいきみは純ジャパニーズだ。

そしてアンジュパパとママが出逢ったという会社が、旦那ちんの前の前の会社と取引していたとこで、
アンジュパパの手がけたプロダクトを旦那ちんが知っていたり、
(なんと旦那ちんと同職種なのです!)
(ただ、位が高いので?帰りは早いです!)


何だかいい付き合いができそうで母嬉しいいちにちでした~!

そしてすごーく似ているかわいこちゃん達、今日も仲良くハグしてました!

$yukiの初めて子育て日記
$yukiの初めて子育て日記
$yukiの初めて子育て日記
$yukiの初めて子育て日記
$yukiの初めて子育て日記
$yukiの初めて子育て日記
$yukiの初めて子育て日記

旦那ちんはそのうちフランス語を話せるようになってるでしょう~
シルブプレ~~
先週急に寒くなりましたね、

本当にほんとーに寒くって、しかも小雨の中、強行突破で自転車通いしてたら、

鼻まっかっかのかえちゃんは次の日発熱し、だるそうにしょんぼり。

保育園が遠いため、雨の日は朝の満員電車に乗らなくてはいけないため、
しかも旦那ちんが帰ってこない日々は、私の通勤時間に合わせるため(ピークの時間帯)
なんとか無理くり自転車で行ったためにそんなことに。

母反省。

普段の睡眠不足を解消するかのように一日中寝て、翌朝にはハイテンションかえ坊に復活していたので、
一日で済みましたが、危ない、危ない。。。

母のクビが飛ぶ~

そして母、反省。

もうこんなことはあってはいけないと大反省し、
かえの冬服が見当たらなくてジャンバーの上にジャンバーを着させ、
毛布とマフラーとフリースをぐるぐる巻きにして通園することにいたしました。


$yukiの初めて子育て日記

警戒態勢バッチリ。
最初は嫌がっていたかえちゃんも、アンパンマンのラムネがあれば何だっていいみたいです。


そして今週末は奇跡的に連休がもらえた旦那ちんと、
かえちゃんの本気ダウンを探しにいくも、

あまりのかえちゃんのご機嫌の悪さと、本気ダウンの値段の高さにやられ、
ゲットできませんでした。

仕事してると無駄に終わるお出かけが本当に悲しい。

そして、かえが発熱しても、結局私が休んだり早退したりするしかないから、仕事を休ままざるをえないってことがない旦那ちんと、
気まずい思いをしたり謝りどおしだったり
次の日昼休みを潰したりぎりぎりまで残業して走ってお迎えにいったりする私との、
本気ダウンの必要性への気持ちの差がイラっとさせます。
ダウンが見つからなくっても、別にたいしたことない旦那と、
ダウンが見つからないと、やばいやばい風邪ひく熱でるクビが飛ぶ!の私。

大黒柱しかり二本柱なのにフェアじゃないわ~

グチついでに旦那ちんの帰宅時間をまとめると、
月曜 翌朝6時半
火曜 翌朝6時
水曜 帰ってこず
木曜 23時半
金曜 翌朝6時
日曜 休日出勤
月曜 翌朝5時
火曜 帰ってこず
水曜 夜中2時
木曜 翌朝4時
金曜 翌朝5時

私の会社の人たちに、ありえない!訴えな!家族の時間ないじゃん!と色々言われますが、
旦那ちんが好きな仕事をしているのは私の誇りでもあるので、
(私はできないから)普段は理解し応援しているつもりですが、
本気ダウンの必要性への熱意が感じられないという小さなことがメラメラ引き金になったりします。

複雑な女心ってこーゆうこった!
世の男性陣、子どもの体調管理には充分なケアと自主性と妻への協力をしないとだめです!

あ~すっきり。
でも、入社2週間でデザイン案が通って大きな仕事をしている旦那はやはり誇りですがね。


12月も1月も2月も3月も、激寒の自転車20分が私を落ち込ませます。
早く引っ越したい~年末ジャンボ~~~





唯一の救いは、おかげさまでかえぎょどんが、


$yukiの初めて子育て日記
$yukiの初めて子育て日記

今日もおちゃらけていること。