おはようございます。

新たな一週間分のお弁当作りが

スタートしました



しらすごはん弁当:


しらすごはん

ひじき煮

にんじんのケチャップ炒め

玉ねぎの炒めものマヨネーズ和え

塩蒸し大根

塩茹でほうれん草


葱と豆腐の味噌汁


原価234円。

朝ごはんなので、

少なめに詰めました。

週末は

体調が今ひとつでダラダラ。

白米に加工品の組み合わせという、

20代にしていたような食べ方を

してしまっていたので、

身体が野菜を欲していました



鶏天弁当:


鶏天

ごましおごはん

ほうれん草のじくの天ぷら

塩茹でほうれん草

塩蒸し大根

キャベツと白エビの塩昆布炒め

トマトとアールグレイのサラダ


原価238円。

キャベツの炒めものは

先日のイベント弁当の余りなので、

原価計算からは除外しました。

鶏むね肉も

天ぷらにすると美味しい。

満足したお昼ごはんでした



夜は

友人夫妻に作ったお弁当で余った

チャーシューを使って、

沖縄そばをいただきました。

沖縄そば、

美味しい



話は変わって

沖縄にできた

某テーマパーク、

あまりにも酷評されてるから

逆に気になって

口コミやいろんな方々の感想や意見を

見てみたのですが、

オープン前のイラストイメージと

実物が全然違うのは

置いておいて、

他にテーマパークとして

致命的な欠陥が

かなりある印象を受けました


アトラクションのほとんどが

オペレーション的に

時間のかかるものが多く、

回転率を上げられないので

必然的に待ち時間が長くなる


営業時間が夏季を除くと

17時まででと短い


アトラクション待ちや

アトラクション以外で

楽しめる場所や施設がない


炎天下の待ち時間も苦にならないような

屋根がまったくない


元々がゴルフ場だったため、

坂道が多く

かつバリアフリーもない


行ったことないので

なんとも言えませんが、

このような口コミや意見感想ばかりだと

長く続きそうにもないですね。

読んでいて、

高級アスレチック公園という

印象を受けました。

何でも

大幅に予算削って作ったらしく、

本来は

もっと違った形になるはずだったとか。

廃墟マニアの方々から

熱視線を浴びていると聞いて、

思わず笑っちゃいました(失礼)。

でもあの方々はそれこそ

たくさんの廃墟となった

テーマパークを見てきているだけに、

ヤバいニオイがするんだと思います


行かれた方、

感想をお聞かせください


その昔、

当時付き合っていた彼女と

面白いからと連れて行った

行川アイランド、

僕は

行川アイランド晩年の

あの寂れ加減が

たまらなかったのですが、

なんで

こんなにつまらないところに

わざわざ連れてきたのか、

と言われてしまいました


今はキョン問題で

大変なことになっていますが…



今日も

よい一日に

なりますように









おはようございます。

先日

友人夫妻の自宅に遊びに行く際、

せっかくなので

お弁当を作りました。

前日18時からスタート、

日をまたいで

計6時間40分。

さらに重箱に詰める作業が

プラス40分



あまり遅くなると渋滞になるので
バタバタ詰めましたが、
なんとか完了


友人夫妻のお弁当:


1鶏もも肉の唐揚げ
2ローストビーフ


3サーモン、鮪、イカの手毬寿司


4辛くない麻婆豆腐
5海老のケチャマヨ炒め
6鮪の漬け
7卵のミモザ
8トマトとモッツァレラチーズ、
  アールグレイのサラダ


9鯛の昆布〆
10ぶりの照焼
11茶碗蒸し
12ズッキーニとツナのサンド
13キャベツと白エビの塩昆布炒め
14舞茸の直火焼き
15金目鯛の煮付け


16叉焼
17蛸のトマト煮込みアフォガード
18フルーツゼリー
19鰯缶詰の梅煮
20しらすと葱の卵焼き

全20品


急いでお弁当の写真を撮って
八王子まで出発。
やはりというか、
出たのが遅かったので、
友人夫妻の自宅まで
4時間かかりました

それにしても
都心から
中央道に入ってからのSA、
かなり先まで行かないとないので
毎回トイレが困ります。
結局今回も我慢できずに
高速を降りてしまいました。
あまり間隔開けずに
SAを作ってほしいのだけど…

友人夫妻の自宅には
13時30分に到着。
どれもめちゃくちゃ美味しい!
と夫婦共に
いいリアクションで、
こちらも嬉しくなりました。
食事しながら
終わった後も
夕方まで談話。
友人をボケてからかって…
あ、
考えてみれば
ゆ◯ちゃんにいつもしてることを
友人に30年近くしてるのか。
旦那さんとは
プロレス談話で
盛り上がりました


楽しい時間を過ごして、
夕方には友人夫妻の自宅を出発。
八王子まで来たので、
昔住んでいた橋本に寄り道。
何もなければ
ずっと橋本に住みたい、
と思っていたくらいに
よい街で、
この頃は
お金はないけど、
楽しかった


その想い出のある橋本で、
引越した初日にいただいた
博多長浜らーめん六角堂 橋本店で
ラーメン。
懐かしさと美味しさに満足しました。
どうもごちそうさまでした


続いて
橋本にいた頃、
ほぼ毎週末に通っていたお風呂へ。
経営母体が変わったのか
名称が変わっていましたが、
こちらも懐かしさと想い出を
味わうことができました


自宅に戻ってきたのは

夜23時頃。

友人から

ゆ◯ちゃんにも、

と写真の手作り品と

地元のハムソーセージをいただきました。

久しぶりに会って、

お弁当も

喜んでもらえて

楽しい一日になりました


ありがとう!


おはようございます。

八王子に住んでいる

友人夫妻の自宅まで

遊びに出掛けることになったので、

せっかくなので

お弁当を作ることにしました。

ゆ◯ちゃんの病院付き添いの後、

買い物をして自宅へ。

18時からスタートしました



1海老のケチャマヨ炒め:

友人の旦那さんが
辛いものが苦手なため、
いつもであれば
エビチリのところを
ケチャップとマヨネーズ中心の
味付けで作りました。
即興でバタバタ作ったので、
どう作ったか
覚えていないという…


2ぶりの照焼:

今回は
ゆ◯ちゃんの通院の後から
作ることもあって
時間がなかったため、
花見弁当
おせち
メニューの中から
比較的簡単にできるメニューを
選びました。
ぶりの照焼は
簡単に美味しく作れますしね


3金目鯛の煮付け:

当初
いさきで考えていましたが、
金目鯛が安かったので変更。
よい形での変更になりました


4叉焼:

いつも作っているチャーシュー、
メニューに入れたら
喜んでくれるかな、
と思って入れてみました。
よい火加減で出来上がりました


5ローストビーフ:

おせちみたい!
とすごく喜ばれたので、
作ってよかったなと。
美味しくできました


6トマトとアールグレイのサラダ:

リモートシェフで見て
試してからは
すっかりお弁当メニューに。
モッツァレラチーズも
仕上げに加えて


7蛸のトマト煮込みアフォガード:

めちゃくちゃ美味しい、
と言ってもらえた
タコのトマト煮込み。
今のところ
食べた人全員から同意見なので、
今後安心して
人に出せるメニューになりました


8鯛の昆布〆:

通常は両側を
酢を塗った昆布で挟むのですが、
先日
友人が作っていた昆布〆が
片側だけ締めていて、
それが美味しかったので
早速真似しました。
片側が生のままなので柔らかく
とても美味しかったので、
今後は作り方を
このやり方で作ろうと思います


9フルーツゼリー:

簡単に作れる、
午後の紅茶レモンティーを使って
ゼリーに。
時間があれば
マカロンも作りたかったのですが、
デザートは
泣く泣く一品のみに


10マグロの漬け:

こちらも簡単に作れて美味しいので。
微量
胡麻油をしのばせています


この時点で21時。
病院の付き添いもあって
クタクタだったので、
片付けして就寝


翌朝は5時に起きて、
お弁当作りの再スタート


11舞茸の直火焼き:

こちらはシンプルに
塩をふって
直火で焼いただけのメニューですが、
これがなかなか美味しいんです


12鰯の缶詰の梅煮:

自分のお弁当で作るメニューですが、
他のメニューを作りながら
放置して作れるのもあって、
メニューに加えました


13しらすと葱の卵焼き:

重箱に詰めた時の色合いもよいので、
外せないメニュー。
美味しい!
リアクションがいいと、
こちらも嬉しくなります


14茶碗蒸し:

蟹のむき身でやりたかったのですが
手に入らなかったので、
鶏肉
椎茸
なると
を具材に。
茶碗蒸しは安定して
美味しいものが作れるようになりました


15辛くない麻婆豆腐:

友人の旦那さんに合わせて、
辛くない麻婆豆腐を作りました。
いつも使う
豆板醤
唐辛子
ラー油
花椒
は使えない。
なので
にんにくで香りを出し
胡麻油で風味、
甜麺醤
豆鼓
でコクを、
オイスターソースで旨味を
つけました


基本的な作り方は同じ。
めちゃくちゃ美味しい!
と旦那さんに喜んでもらえたのが
何より嬉しいメニューでした。
自分でも納得いく内容に仕上がったので、
今後
辛いの苦手な人には
こちらのバージョンで作ろうと思います


16キャベツと白エビの塩昆布炒め:

晩酌の流儀で見て作ったこのメニュー、
友人夫妻にも作りましたが
ちょうどドラマ見ていたので、
いい話題になりました


17ズッキーニとツナのサンド:

色合いの兼ね合いもあって
入れたメニュー。
オリーブオイル
胡椒
でズッキーニをじっくり炒めて
ツナを挟むだけですが、
これが美味しいんです


18鶏もも肉の唐揚げ:

お弁当には定番メニュー。
イベントのお弁当には
レギュラーです


19卵のミモザ:

ゆで卵の黄身を外して
ボウルに入れ、
マヨネーズ
ハーブ
と和えて
白身に戻すのですが、
見栄えの良さで
よく作るメニュー。
なにこれ、
美味しい!
と友人に喜んでもらえました


20サーモン、鮪、イカの手毬寿司:

最後のメニューは手毬寿司。
彩り
見た目もよくて、
簡単に作れるのが
ありがたいメニュー。
刺身の裏側には
微量の瀬戸内コラトゥーラを
ぬっています


調理終了は8時40分。
合計6時間40分で作れたら
まあまあかな。
今後の仕事を考えて、
スピーディーに作ることを
意識しました


次回はお弁当の総括です




おはようございます。

土用丑の日は

ゆ◯ちゃんの通院日でした。

腰首を痛めたゆ◯ちゃん、

長く続いているので

せめて痛みだけでも引いてくれたら…



そんなゆ◯ちゃんに

朝ごはんがわりに

お弁当を作ろうと、

早朝3時から準備開始。

まずは鰻の蒲焼きをお湯に入れて



一度タレを洗い流して

水気を拭き取り、

お酒をふりかけて

ホイルで蒸します



炊きたてごはんを

お弁当箱に詰めるのは嬉しい



蒸し焼きした鰻は、

タレをかけてオーブンへ



仕上げにわじまの海塩少々と山椒を

ふりかけて出来上がり



ゆ◯ちゃんの朝ごはん弁当:


三河産鰻丼



風呂敷にお弁当を詰めて

埼玉へ。

埼玉の暴れん坊を拾って、

病院までの運転の間

ゆ◯ちゃんは朝ごはんタイム。

美味しいと

喜んでもらえました



いつもごはんだけを残す

ゆ◯ちゃんが、

朝だったからか

鰻も少し残したので、

美味しく残りをいただきました



病院で診察、

薬をもらった頃には

お昼前。

病院って

予約していても

時間かかるんだよなあ…



お昼は

越谷にある

ひばり食堂に行きました



日替わり定食を注文。

鶏肉とナスに

大根おろしがかかった

メニュー



ゆ◯ちゃんが

ここ普通が多いから

少なめにしたほうがよい、

と聞いていたので

ごはん少なめにしましたが、

それでも180gはありそうな量。

後から来た方々のごはんは

かき氷みたいに

ごはんが盛られていたので、

少なめにして正解でした。

ゆ◯ちゃんが食べれなかった分も

食べたので、

お腹パンパン。

どうもごちそうさまでした



ひばり食堂、

平日しか営業していないので

行きたいと思いつつ

なかなか行けずじまいだったんですが、

前々から行きたかったのは、

この食堂が

就労継続支援B型でもあるんです



人間

障害があるない関係なく、

誰もが

どこか欠けていると思っています。

そんな欠けている部分を、

互いに支えあいながら

笑って暮らせるのが

あるべき社会の姿だと

個人的には思っているので、

ひばり食堂の在り方に

すごく共感しますし、

この在り方が特別ではなく、

どこにでも

普通にあるような社会になってほしいと

心から願います



世界の人々全員が幸せになるのは難しい。

それが現実だから。

それでも

少しでも多くの人達に

幸せや喜びがあってほしいと願う



今日も

よい一日に

なりますように





おはようございます。

松本行きの記録が長かったこともあり、

ブログの更新も

実際の日にちより

かなり

かけ離れた内容になっていましたが、

ようやく少しずつ

縮まってきました。

これで仕事をスタートしたら

記す内容も少なくなるだろうから、

ちょうどよい塩梅になる予定



アジの酢漬け定食:

アジの酢漬け
中華粥
大根と葱の味噌汁
三つ葉のサラダ
大葉サラダ
にんじんのケチャップ炒め
玉ねぎの炒めものマヨネーズ和え

本でアジの酢漬けを見て、
そういえば
気軽に作れるメニューなのに
作ったことないなと気づいて
作りました。
アジをひたひたの酢に漬けて、
冷蔵庫で1〜2時間漬けるだけ。
仕上げに
わじまの海塩を散らして。
美味しくいただきました


先日
適応障害の通院のため
船橋へ。
朝一番に行って予約して、
カラオケボックスで
引継案件や
やることを消化して
また病院。
診察では、
何かあったり
相談したい時だけ
また来てくださいとのこと。
4月から通い続けた病院も、
ようやく完治宣言をいただきました。
長く長く感じたし、
もうあんな思いはしたくない…
とりあえずは
ほっとしました


完治祝いに
どこかで食べようと思いつつも、
あまりに暑いので
いつの間にか
近所まで戻ってしまいました。
せっかくなので
お蕎麦でも食べようと
お店の中に


かつ丼セットをいただきました。
お腹いっぱい


今週は退職手続きを済ませて、
新しい職場の面談に行きます。
適応障害だった現状を
受け入れていただいた上で、
体調見ながら
ゆっくりスタートしましょうか
まで言っていただいていて、
ただただ
感謝しかありません。
料理は作れば作るほど
プロとの差を
肌で痛感しているだけに、
そんな素人同然で
かつ歳も重ねた自分を使ってくれる。
今は
少しでも迷惑をおかけしないように
早く覚えて
いつの日か
受け入れてくださった恩返しをしたい。
そのためにも
徐々に生活も
日常へと慣らしていきたいと思います


今日も
よい一日に
なりますように






おはようございます。

一週間最初のお弁当は、

鮭の塩焼きを詰めました



鮭の塩焼き弁当:

鮭の塩焼き
ごましおごはん
マッシュルームのコンフィ
塩蒸し大根
れんこんの煮物
ポテトサラダ
塩茹でブロッコリー

原価325円。
マッシュルームが
高くついてしまいました。
朝ごはんがわりのお弁当だったので、
おかずは少なめにシンプルに。
美味しくいただきました


目玉焼き弁当:

目玉焼き
ごましおごはん
やりいかの炒めものマヨネーズ和え
れんこんの煮物
トマト
ひじきの煮物
ポテトサラダ
塩茹でブロッコリー

原価330円。
安かったやりいかを
いつものマヨネーズ和えにしましたが、
それだけだと
おかずとして
少なめだったので、
目玉焼きも加えてみました。
個人的には、
卵焼きよりも
目玉焼きのほうが
好きなのかもしれません


ブリと鯛の塩焼き弁当:

ブリの塩焼き
鯛の塩焼き

井上商店のしそわかめごはん

トマト

自家製ガリ

ひじき煮

れんこんの煮物

エリンギのぬか漬

塩茹でブロッコリー

ポテトサラダ


原価298円。

ブリも鯛も

一口サイズだったので、

二つとも焼いて詰めました。

エリンギはぬか漬に。

こういう朝ごはん、

いいなあと思える

お弁当になりました



豚ロース焼肉弁当:

豚ロース焼肉
ごましおごはん
れんこんの煮物
ポテトサラダ
トマト
エリンギのぬか漬
塩茹でブロッコリー

原価567円。
豚肉が高く付きましたが、
甘みのある豚肉に
満足のお昼ごはんになりました。
お弁当の見た目的にも納得の内容。
また作ろうと思います


カツオの胡麻醤油和え弁当:

カツオの胡麻醤油和え
ごましおごはん
ポテトサラダ
ひじき煮
塩茹でほうれん草
自家製ガリ

原価369円。
夏バテ防止に
カツオを買って、
胡麻油と醤油で和えました。
さっぱり
美味しくいただきました


一週間分、
作り切ることができました。
新しい仕事がスタートしても、
お弁当作りは
継続したいと思っています


今日も
よい一日に
なりますように






おはようございます。

この日は

久しぶりに

Xで知り合ってからの

長い付き合いの友人宅に

遊びに出かけた日でした


子供も大きくなってるだろうし、

柴犬のとらちゃんは

僕のこと覚えてるかな、

と思っていましたが…



会うなり
とらちゃん大興奮!
すごい勢いで
抱きつかれて嬉しい。
それにしても、
こんなに立派な
大きい柴犬になっちゃって…
とらちゃんの成長にうるうる


おみやげに噛むと鳴る人形をあげたら、
必死にガジガジしていました



大人になったなあと思ったのは、
周りの状況を
黙って
じっと確認したりするようになったこと。
犬って
見てるだけでも全然飽きない


友人の御子息には、
動くものが好きということなので、
はとバスのおもちゃを買いました。
レールがパズルになっていて、
何通りにも組めて
かつイラストは
実際にはとバスが走る都内のもの。
予算内で
喜ぶものをと
トイザらスで悩みながら探しましたが、
あげてから帰るまで
ずっと
あげたおもちゃで遊んでいて
ひと安心

友人の子供、
目がクリクリしていて
めちゃくちゃかわいいんです。
子供は本当にかわいい…
この子が大人になったら
お酒を一緒に飲みたいですが、
その頃まで
僕がこの世に
いられるかがわからない(笑)


ひと段落ついたところで
友人夫妻御子息と一緒に買い物


とらちゃんの散歩にも
一緒に行きました。
左足に何か刺さったみたいで、
帰った後も
何度も自分の左足を舐めて
えらく気にしていました。
病院に連れて行くそうですが、
大したことではなさそうとので、
ほっとしました


夕方は
友人が料理を作ってくれました


そのまま
何もしないで甘えちゃいましたが、
どれもすごく美味しい料理でした


月日貝、
初めていただきましたが、
ホタテです、
と言われたらわからないくらい
ホタテに近く
さっぱりした味わい。
安いし
これ、
いいですね。
料理で使ってみたい

回鍋肉、
飽きない味わいで
特に美味しかったです。
どうもごちそうさまでした



奥にいるのは、
遊んでもらえなくなって
すっかりすねてるとらちゃん


あまりにもすねてるので

友人の奥さんが晩ごはんを早めたら、

察してすぐにやってきました。

目つきが変わってるのが

またかわいい


奥さん曰く

とらちゃんにも御子息にも

好かれる人は

僕が初めてらしく、

友人の家に着いてから

帰るまで、

御子息と遊んでたら

とらちゃんがすねて、

とらちゃんと遊んでたら

御子息がすねて、

の繰り返しで、

終始

御子息ととらちゃんと遊びっぱなし。

友人夫妻と話そうとしたら

御子息やとらちゃんが

横にきて抱きついてくるので、

友人と

話があまりできなかったのが

残念でしたが、

あんなに好かれるって

嬉しいなあ…

適応障害になってから

ずっと自宅にいて

ほとんど人とも会っていなかっただけに、

自分自身

満たされた一日になりました。

帰りは名残惜しかったですが、

また近く遊べることを

楽しみにしながら



今日も

よい一日に

なりますように


おはようございます。

この日は

お弁当の作り置きを

足りない分だけ作りました



お弁当の作り置き:

ゆで卵
塩蒸し大根
マッシュルームのコンフィ
ポテトサラダ

足りなくなったら

追加して作ればいいかな、

と思っています



部屋の掃除をして、

前々から

汚れていてそろそろと思っていた

キッチンの換気扇の掃除。

大変でしたが、

やりきれてよかった



焼きとうもろこし定食:

焼きとうもろこし
冷奴
塩茹でブロッコリー
れんこんの煮物
塩蒸し大根
トマト
しじみの味噌汁

朝昼と
カロリー高めだったので、
焼きとうもろこしをメインに
野菜中心でいただきましたが、
美味しい晩ごはんになりました


翌朝は
晩酌の流儀で作られていた、
納豆麻婆豆腐。
市販の麻婆豆腐と納豆を
フライパンに入れて温めて、
仕上げに
ラー油
花椒
を入れるだけ


納豆麻婆豆腐定食:

納豆麻婆豆腐
中華粥
三つ葉のサラダ
豆腐と葱の味噌汁

美味しくいただきましたが、
前日
スーパーで麻婆豆腐を買ってから、
炎天下の中
袋を持ったまま散歩していたので、
食べた後は
何度もトイレに。
それが原因としか思えない…


お腹が落ち着いてきてからは、
あらためて記す
友人の家に行く前のお昼ごはん作り


フライパンに
花椒油大さじ2
ラー油大さじ1
豆板醤大さじ1
刻みにんにく1片
を入れて、
香りが立つまで弱火で炒めます


刻んだ玉ねぎ1個
塩適量
を入れて
玉ねぎが透き通るまで炒めます


刻んだミニトマト適量
刻みネギ適量
を入れて炒めます


双椒小さじ1

を入れて、

香りが立つまで炒めます



水1カップ+1/4
紹興酒大さじ1
を入れて
強火にしてひと煮立ちさせます


火を止め、
バーミックスで具材を砕きます


鍋に移し変え、
塩適量
黒胡椒適量
砂糖小さじ1
甜麺醤小さじ1
豆鼓小さじ1
老抽小さじ2
オイスターソース小さじ1
カレー粉小さじ2
を入れて
弱火で火を入れます


フライパンは洗って
胡麻油大さじ1
鶏もも肉適量
塩適量
胡椒適量
五香粉小さじ1
を入れて
強火で焼き目をつけます


カレールーに入れて、
フライパンで火入れできなかった分
含めて
弱火で10分火入れします


一度火から外し、

常温になるまで

置いておいて

味を馴染ませます



再び温めて

仕上げに

ラー油小さじ1

花椒適量

を加えます



中華風カレーライス:

時間のない中

ささっと適当に作った割には、

すごく美味しいカレーになりました。

ついつい白米も進んでしまいました。

この中華風カレーも

そろそろ

レシピを固められたらと思います



早いもので、

8月になりました



今日も

よい一日に

なりますように

おはようございます。

そろそろ

家キャンプをやりたいと思っていたので、

この日は

夕方からスタート



家とはいえ、

やはり差し込む光があると

雰囲気も変わってきます



コーヒーを飲みながら読書して


夕暮れ時に買い物

夜はやることを処理して、
夜9時30分から
キャンプごはん作り


今回は
ネットで見つけたレシピを元に、
作りやすく作りました。
フライパンに
多めの
オリーブオイル
を入れ、
手羽中
玉ねぎ
を入れ、
塩で炒めます


手羽中
玉ねぎ
に火が入ってきたら
かぼちゃ
マッシュルーム
プチトマト
を入れ、
胡椒
をふって炒めます


さっと火を通したら、
ローズマリー
ドライオレンジ
を加えます


蓋をして15分蒸し焼きにします。
15分後
蓋を外し、
塩茹でしておいたブロッコリーを
加えて
軽く火と油を絡めたら出来上がり


キャンプごはん第9話:
晩ごはん

野菜と手羽中の蒸し焼き


お酒も用意して、
家キャンプごはん。
量多かったかな?
と作りながら思いましたが、
野菜やドライオレンジの甘みと
肉の旨味、
ローズマリーの香りが
食欲をそそるので
あっという間に食べてしまいました。
美味しかった〜


ごはんを食べてからは
片付けて
お風呂に入ってテントへ移動


プラネタリウムの
虫の音を聴きながら
夜空を見て就寝

翌朝は
前日に買っておいた
鮎を塩焼きにしました


キャンプごはん第9話:
朝ごはん

鮎の塩焼き
中華粥
卵焼き
塩茹でブロッコリー
トマト
しじみの味噌汁

家キャンプのごはんは
基本キャンプ場で
作れるものと、
自分自身に
作る内容の制限をかけています。
これなら大丈夫かな


ブログで繋がっている方から、
卵焼きの中に
生卵が入っている卵焼きがあると
聞いて
試してみました。
とりあえず
目玉焼きを作り、
それを
卵焼きで巻いていくのですが、
黄身が割れないか
ビビりながら作っていたので、
半熟より固めになってしまいました。
急いで作らないといけないこと、
巻く卵も薄く作ることで
長く黄身を火に当てないなどの
工夫がいるなあと。
ちょっとコツがいります。
できないのは
悔しいので、
しばらく練習しようかなと思います


あっという間の
家キャンプでした


大変ありがたいことに
ご厚意により、
来月から
都内のレストランで
パートとして
働かせていただけることになり、
来週
細かい話を
現地ですることが決まりました。
その後
いつから働くかなどの
話になるかと思うのですが、
コース料理を出すレストランで
勉強する機会をいただけるので、
条件は何でも構わないと思っています。
金銭的に足りない分は、
慣れてきたら別ジャンルで仕事して、
掛け持ちで勉強しながら
まずは調理師免許を取ることを
目指していきます

歳も歳だし
かつゼロからの出発なので、
がむしゃらにやるしかありません。
そんな中思うのは
自分が描く料理の形。
嫌なことや辛いことがあった時に
食べて
ああ、よかった
と小さな幸せを感じることができる
料理と空間。
どうなろうと
そこは忘れないように
自分の胸の中で抱えていきたいと
思います


今日も
よい一日に
なりますように








おはようございます。

旅行から戻ってきてからは

毎日家にいるので、

朝昼夜とごはん作り



まずは
晩酌の流儀で作られていた、
トマトの豚バラチーズ巻きと
キャベツと桜エビの塩昆布炒め。
作り方は
番組を参考に、
自分が作りやすいように作りました


キャベツと桜エビの塩昆布炒め。

フライパンに
オリーブオイル
を入れ、
すりおろしたにんにく
を入れて
香りが立つまで炒めます。
キャベツ
を入れて、
胡椒
をして炒めます。
そこに
白エビ(番組は桜エビ)
を加えて炒め、
日本酒を入れて香り付け。
最後に塩昆布を入れて
炒めながら
絡めていきます


トマトの豚バラチーズ巻き。

豚肉

トマト

チーズ

を巻いて

胡椒

をふります。

フライパンに

オリーブオイル

を入れて

豚肉を炒めます。

お皿に盛り付け、

パセリ(番組はバジル)

をふりかけます



トマトの豚バラチーズ巻き定食:


トマトの豚バラチーズ巻き

キャベツと桜エビの塩昆布炒め

ごはん

しじみの味噌汁


そうやってできた晩ごはん。

どれも美味しくいただきました。

テレビや本で

気になったレシピは

片っ端から作っていますが、

新しい発見や刺激があるので

楽しいです



朝ラーメンうまかっちゃんバージョン:

うまかっちゃん

翌朝は

また朝ラーメン。

先日作った

チャーシューの余りと

うまかっちゃんで。

贅沢な美味しさを

家で味わえて満足



お昼は

余っていたもので済ませました


中華粥定食:


中華粥

長芋のすりおろし

舞茸の直火炙り

冷奴

れんこんの煮物

ほうれん草のじくのピリ辛炒め

たまねぎの味噌汁


素朴なごはんが美味しい。

身体もほっとするような

お昼ごはんになりました



夜は

エンドーゲソ天最後の袋。

名残惜しくもいただきました



エンドー音頭祭:

エンドーのゲソ天

塩おにぎり


おにぎり、

綺麗に三角に作れないので

いい加減克服しようと

YouTubeで

プロの方の握り方を見ながら

勉強中です。

自分が突き詰めたものは

作れても、

それ以外はまったく作れない、

がたくさんあるので、

苦手なものこそ

しっかり反復練習しようと思います



翌朝。
余っていたものでいただきました

中華粥定食:

中華粥
玉ねぎの味噌汁
エンドーのゲソ天
冷奴
枝豆
大根おろし

トマトとアールグレイのサラダ

れんこんの煮物

塩茹でほうれん草


エンドーのゲソ天、

最後まで美味しくいただきました。

どうもありがとうございました


食べている間、

かなり前に録画していた

おいしい給食を見たのですが、

いい意味で

くだらなさすぎて面白い。

10月には映画もやるみたいですが、

またドラマやらないですかね?

子供の頃は

好き嫌いがありすぎて、

掃除の時間も放課後も

食べれないまま

嫌いなものと先生と

我慢比べしていたので、

給食によい想い出がないんです。

それだけに

いろいろ食べれるようになった今、

給食の時間は

憧れのようなものがあります



お昼は、

山形旅の際に

てんててんさんが

連れて行ってくださった

水車生そばの

即席麺を買っていたのを思い出し、

味確認することに。

あのラーメンでも

お蕎麦でもない、

絶妙な味加減の味構成を

確認してみたいという気持ちから

購入していたのでした。

それにしても

いつも封を開けてから

写真撮ってないと思い出すんですよね。

ほんとタイミング悪い…



即席麺の原材料。

どの製品も

気になるものは

裏面やシールの原材料から

配合を確認して、

自分の料理に取り入れられそうなものは

試してみたりしています



スープ。

市販のラーメンに比べると、

脂の量が少ない気がしました。

…というか、

本物は

こんなに濃くなかったような気が…



麺を入れた時のビジュアル。

やっぱり本物と違うよね…



これが

てんててんさんと一緒に食べた時の写真



水車生そば鶏中華:

鶏中華そば

せっかくだから

本物の写真見ながら

同じように具材を入れましたが、

明らかに違う。

味もこれはこれで美味しいけど、

本物の絶妙な味加減とは違って

ザ・ラーメン。

即席麺で

あの味を表現するには

難しかったのかな。

記していたら、

本物を食べたくなりました。

瞬間移動できたらなあ…



定例の散歩中に立ち寄った

ブックオフで手に入れました。

レコードで買えるのが嬉しい



レコードもそうですが、

昔は当たり前にあった良いものが、

いつかは

ああいうのがあったよね、

と体験すらできない

味わえない時代がくるのかと思うと、

ちょっと切ない



今日も

よい一日に

なりますように