おはようございます。

土曜日は

少し遅めに起きて、

お風呂に入ってから

朝ごはんの準備



土曜日の朝ごはん:


ネギトロ丼

卵スープ

ヨーグルト

ブルーベリー

塩茹でほうれん草

鶏レバー煮(市販品)


金曜日の買い物時に

ネギトロが安かったので、

朝ごはんの楽しみにしていました。

鶏レバーは

元々好きではないのですが、

栄養バランスを考えて

こちらは市販品で済ませています。

朝ごはんを

形にしていただける日は、

気持ちも満たされた朝になります



そう言いつつも

気持ちが不安だったりするので、

食後は

軽く散歩して気分転換。

日記がわりにブログを記しているので、

まだ記せていない時間を

自宅に戻ってから記して

買い物へ。

スーパーで

アイスコーヒーを飲みながら

ひと休みして、

戻ってからは

お昼の準備



お弁当は

夜に回して、

きょうの料理に出演されていた

水野さんのカレーレシピを

試してみようと思っていました。

この方

何がすごいかって、

まったくの素人からスタートして、

カレーには

他の料理みたいに

教科書も

法則を明確にした書物もないからと、

一から独学で

カレーを研究して

様々な指標となる本の数々を

出されているのです。

何もないところから

作り上げた、

その努力とエネルギーは

ただすごいなあ、

と尊敬しています



テレビで

水野さんが作られていたのは、

家庭でも

市販ルーのカレーのように

子供まで

美味しい、

と口にするような

スパイスカレーとのこと。

まずは

鶏肉2/3枚

玉ねぎ1/2個

トマト1/2個を

カットして

鍋に入れます。

塩小さじ1

醤油小さじ1

水1カップ

を加えます



鍋に蓋をして

強火で煮込みます



沸いてきたら

一旦蓋を外して

全体を混ぜ合わせて

味を馴染ませます



再び蓋をして、

今度は

中火で10分煮込みます



10分後
鍋の中身を濾します


濾した時に残っただしは

取っておきます



フライパンに

オリーブオイル大さじ2を入れて

煮込んだ具材を加え、

さらに

カレー粉大さじ2

ガラムマサラ小さじ1

も加えて

水分を飛ばしながら

油を馴染ませて

スパイスの香りを引き立てます



水分が飛んで
ドライカレーのような見た目になったら…


だしをもどして
ひと煮立ちさせます


あとは
ごはんが炊けるのを待つだけ。
この時間が
待ち遠しくもあり、
嬉しくもあります


いつ見ても
炊きたてごはんは
最高です


好みになりますが、
僕はとろみのあるほうが好きなので、
ルーを少し煮詰めて
旨味を凝縮させた上で
水溶き片栗粉で
とろみをつけて仕上げています


土曜日のお昼ごはん:

スパイスチキンカレー

このカレー、
バーモントカレーの甘さを
抜いたような味わいで、
確かに水野さんおっしゃる通り
家庭で
スパイスカレーより
市販のルーのカレーが好きな
子供にも喜んでもらえそうな味わい。
シンプルな味わいながら、
飽きのこない美味しさ。
先に煮込むと
だしに旨味がのる分
素材の旨味が抜けてしまうので
どうかな、
と思っていたのですが、
先に煮て炒めると、
スパイスの香りが
より立つのがよいところで、
十分に美味しいカレーでした。
気になったら
やはり試してみるにかぎります


カレーを満喫してからは
掃除洗濯。
終わってからは
お弁当のおかずの作り置き作り


先週用意した分が
まだ残っているので、
今週は6品にとどめました。
ここまでで
時刻は
すでに14時30分。
時間が経つのが早い…
ここからは
久しぶりに車に乗って
鎌ケ谷まで移動してカット。
GW中だからか、
運良く空いていて
助かりました


待ち時間の間
読んでいました。
以前
記したかもしれませんが、
舞妓さんのような方々は
仕事柄
臭いの強い食事ができないので、
そこから
独自の中華が発展したそうで…
良質な水を使って、
油を使わない
湯通しやだし作りなど、
読めば読むほど
京都の中華に触れてみたくなりました。
そういうお店が
今も残っているといいなあ…


カットの後は
洗車して帰宅。
朝とは違う方向に散歩しました。
穏やかで
静かなところを散歩するのは
気持ちがいい。
散歩して
食事を作って食べる。
掃除したり洗濯したり
読書して
一日を終える。
そんな日常が
ずっと恋しかったのかもしれません


夜はお弁当作り。
一週間最後のお弁当は、
テレビで見たザンギを作りました


土曜日のお弁当:

ザンギ
ゆかりごはん
れんこんの煮物
玉ねぎとトマト炒めマヨネーズ和え
トマト
白菜の塩炒め
塩茹でほうれん草
ごぼうのたたき
ひじき煮

原価440円。
鶏肉の高さが
そのまま原価に反映。
最近高いですよね…
お弁当自体は
美味しくいただきました。
お風呂に入って
一日が終了。
不安からスタートした
土曜日でしたが、
なんとかよい形で
一日を消化することができました。
こういう一日が
少しでも積み重ねていければ…

苦しくても、
すべては自分自身が
変えていかなければならない


今日も
よい一日に
なりますように