こんばんは。
1月4日も
遅めに起床して
お風呂に入ってから、
2025年最初の料理


久しぶりに
朝ごはんを作れる嬉しさ。
時間にゆとりがあるのが幸せ


土曜日の朝ごはん:

いくら丼
玉ねぎと卵の味噌汁
味付け海苔
塩茹で小松菜
自家製たくあん
鶏とフォアグラの松風焼
トマト

おせちで余ったものを使いました。
伊勢海老のミソは
味噌汁に。
いくらはあと一食分。
作ったおせちは
ほとんど実家とゆ○ちゃん宅に
あげたので
もう食べ終わりますが、
作るのはすごく時間がかかるのに
食べるのは一瞬で
少し寂しい

起きるのが遅かったので、
ブログなど
いろんな方々のところにお邪魔したり
記したりしてから
今年最初のお参り。
人の多さも落ち着いていたので、
それほど待たずに
お参りができました。
1年間
毎時お参りに行くことで、
感謝の気持ちを忘れずに
自分を律し、
願いを込めたいと思います


お昼は
今年最初の博士ラーメンと
決めていました。
幼稚園の頃から食べている、
おそらく
人生の中の外食で、
もっとも足を運んでいるお店。
最近
やたらと
美味しく感じるようになったのは、
歳を重ねて
博士ラーメンのような
無かんすいの健康的な味を
身体が求めているのでしょうか。
美味しくいただきました

自宅に戻ってからは
掃除に洗濯、
お弁当のおかず作り。
4日からは
もう正月休みではなく、
通常の週末と意識して
時間消化しました

年賀状、
年々
届く数が少なくなりました。
自分でも
20代の頃と今とでは
180度違うくらい
変わったので、
無理もないのかもしれません。
自分は変わらず
繋がりを
都度大切にしてきたつもりですが、
それが重いと
思われる人もいるでしょうし、
至らなかったことが
たくさんあったと思います。
自分がそうであるように、
人も
時と共に人生の中で
変わっていくでしょうし、
だから歳を重ねるにつれ
人には求めず、
相手にとっての距離感を
優先するようになりました。
年々
付き合う人達が変わったり
変わらない人も少しはいて、
それは自分自身も
相手のために成長しながら
流れに任せられたらと思います。
一度だけの人生、
関わった人達には
幸せになってほしい


今年最初の
お弁当のおかず作り、
冷蔵庫も
スカスカになっていたので、
久しぶりにたくさん作りました。
これでお弁当作りも
よいスタートを切れそうです


お弁当のおかずを作っている時に、
余っていた大根で
煮物も作りました。
こういう
ありきたりな煮物が
しみじみ美味しい


19時30分からは、
1時まで
冬のコース料理のレシピ作り。
茶香炉を焚きながら
玉置さんと徳永さんのコンサートを
交互に流して、
身体が冷えたり
アイデアに詰まったら
お風呂に入るを繰り返し、
味の組み合わせや
味の広がりに余韻、
次のお皿へと
スムーズに流れるには
どんな構成がよいかなど考えながら。
今回
会社の人達にも
同じメニューを作ることもあって、
パスタは二皿用意しました。
後は
完成度の高いものを目指すだけです。
来週末の
安全地帯で知り合った方々に
作るメニューも、
ミニおせちを作ることにしました。
比較的
調理時間が短いもの中心に
構成しますが、
おせちの画像を見て
食べたいと言ってくれた方が
多かったので
喜んでいただけるかなと
思っています。
この日は
初のパーティーメニュー構成。
おでんとミニおせちは
先に作っておき、
当日はどんどん
一皿一皿好きに作る予定。
自分自身
作るのを楽しみにしています


今日から会社出勤です

よい一日に
なりますように