こんばんは。

2日にゆ○ちゃんの家に

おせちを無事届け、

その調理記録も

ブログに記したことで、

ようやく

自分自身にとっての

休暇がやってきました


1月3日は

遅めに起床。

お風呂に入ってから

日本酒と共に

自分の作ったおせちをいただきました



食べてみて

どのメニューも、

去年より

格段に技術が上がっているのが

素直に嬉しくなりました。

先日の今年の目標にも記しましたが、

やはり

積み重ねと苦しみは

さらなる成長には必要だと

食べながら

しみじみ感じました。

そういう意味でも

ゆっくり

おせちをいただいた時間は、

贅沢で

意味のあるひとときになりました



食事してから
小雨の降る町を散歩。
おせち作りの間、
全然
身体を動かしていなかったので、
長めに歩きました。
途中
ロッテリアでコーヒーを飲みながら
ブログを見たりして


お昼は通りがかったところにできていた、
今話題の鰻専門のチェーン店で
お昼ごはん


さらに散歩したコースの先にある
ブックオフに立ち寄って、
ようやく買いました。
立ち読みしてから
ずっと欲しくて、
立ち寄っては
値下がりするのを待ってました
(ごめんなさい)。
読むのが楽しみ

自宅に戻ってからは
湯の花を入れてお風呂。
今のマンションのお風呂が広いので、
最近は
外でお風呂に入らずに、
家にいる時は
湯の花を入れて
何回も入ったりしながら
お風呂で
読書したりするようになりました。
この日も3回お風呂タイムを満喫


風呂上がりに
マンションの自販機で売っていた
復刻版を購入。
こういうのも
たまにはよいかなと



夜はおせちを食べて、
後はソファに腰掛けて
玉置さんと徳永さんのコンサートを
交互にエンドレスで聴きながら
料理本を眺めていました。
いただいたお餅は
なだ万のレシピで
お雑煮を作るつもり。
なだ万本店 山茶花荘に
一度は行ってみたいのですが、
ランチでも
最低価格は2万円からで、
なかなか手が出せないでいます



若い時の三國さん、
かっこいいんですよね。
三國さん
めちゃくちゃ厳しい人で、
修行中に逃げ出す人も
たくさんいるそうで。
今有名になられたシェフも
逃げ出した、
とインタビューで応えていました



でも三國さんがひたすらに厳しいのは、
ご自分の修行時代があるからなんですよね。
今は何かと
コンプライアンスとか言われますけど、
日本が急激に経済成長したのは
こういう方達が
それぞれ
厳しさを乗り越えてこられた
その積み重ねだと
僕は思っています。
ゆとりの中に生まれるものを
否定するわけではありませんが、
厳しさや限界の中からこそ
新しいものは生まれるんだということを、
今一度自分自身に
言い聞かせたい


せっかくの休暇だから
どこか出かけて
泊まろうかな、
とも考えましたが、
一人で
ゆっくりした時間を
満喫できた一日でした

今日でお正月休み最終日。
仕事は
少しずつ
毎日やってはいましたが、
月曜日から
気持ちを切り替えられるように、
お正月休みではなく、
いつもの日曜日の過ごし方を
したいと思います


今日も
よい一日に
なりますように