こんばんは。
今週最初のお弁当は、
先週作って
余っていたもの中心に詰めました

月曜日のお弁当:
しらすゆかりごはん
フルーツトマト
キャベツのアンチョビ炒め
ひじき煮
にんじんの蒸し物
れんこんの素揚げ
塩茹でほうれん草
ほうれん草のじくの中華炒め
原価165円。
にんじんの蒸し物は
コース料理で残ったものでしたが、
美味しくいただきました。
彩りもよいし、
また様々な色のにんじんを見つけたら
買おうと思います
火曜日は時間もなかったので、
日曜日に作った
大根の煮物中心に構成
大根の煮物
しらすごはん
大葉
塩茹でほうれん草
フルーツトマト
かぼちゃの煮物
ラディッシュ
ひじき煮
舞茸のポン酢煮
原価317円。
歳を重ねたせいか
あれだけ嫌いだった
野菜中心のお弁当だと、
今は身体がほっとします。
美味しい2日間でした
最近は
仕事の忙しさで
心身共に疲れきっていて、
なかなか思うように
いろんなことができていないなあ、
と感じています。
自分自身が
より納得のいく時間を
作れていないことや、
変わりたいと思いつつ
やれていないことに対しての反省。
例えば
とあるミシュランの星付き
レストランは、
スタッフ全員が
最高のおもてなしをするために
茶道を学んでいたりしているし、
吉川晃司さんは
武士の精神を学ぶために
弓道に取り組んでいると、
先日の報道で知りました。
外見に関しては
コンプレックスがあるだけに
美しくありたい、
という想いは
人一倍強く、
だから内面や
立ちふるまいなどを変えていきたいと
思いつつ
そのための努力を
今もまだできていないなあと。
料理にも言えることですが、
来年は
そのできていない一歩を
踏み出したい。
踏み出せる一年にしたい
今年残りの
どこかの時間で、
来年以降の自分の在り方を
考え直す時間を作れたらと
思います