おはようございます。

水曜日は

営業と上長の

パソコン入れ替えの立ちあい。

そうなるだろうとは思っていましたが、

想定通り

全員の帰りが遅く18時から、

上司は20時前からのスタートだったので、

すっかり帰りが遅くなりました。

それでも

生活リズムを崩したくなかったので、

なんとか朝ごはんの準備



木曜日の朝ごはん:


しらすめし

卵スープ

トマトジュース

干しエビ

塩茹でほうれん草

味付け海苔


用意できたことに意味のある

朝ごはんになりました。

やっぱり朝ごはんがあると嬉しい


お弁当も同様に

ササッと準備しました



木曜日のお弁当:

海老とドライトマトのオイスターソース炒め
ごましおごはん
ゆで卵
舞茸のポン酢煮
れんこんの煮物
塩茹でほうれん草
ひじき煮
トマト
切干大根煮

原価316円。
余りものの割には
美味しくできました


お弁当の時間は、
自宅から持ってきている
月間専門料理を読みながら
食事しているのですが、
野崎さんのおっしゃっていた一言が
印象的でした


和食の料理人は
日本人が大切にしてきた
料理における品格を知り、 
それを引き継ぐ責務がある


美味しさや料理の在り方は
時代と共に変化しても、
根本にあるものや
先代の方々が築き上げてきた
文化や美しさを
ないがしろにはできないし、
本当の意味で理解するためにも
自分自身
勉強して
人として成熟しなければと思う


自分も含めて、
今まで日本に存在していた
美しさや時間
文化が
日々失われているように感じます。
言葉や動作、
人を敬う気持ち。
あらためて自分に問うことで、
明日を変えたい

日曜日のお昼は
実家に行って、
弟と
クライマックスシリーズ進出の
ロッテを応援します


今日も
よい一日に
なりますように