おはようございます。
心身共に疲れきった
金曜日の夜は、
なんとなくラーメンの気分でした
うまかっちゃんと既製品の蒸し鶏を使っての晩ごはん。
既製品だと
やはり独特のニオイがありますが、
久しぶりのうまかっちゃん、
美味しくいただきました
土曜日は
疲れすぎて
起き上がることもできず…
それでも
朝ごはんをしっかり作ることで
気持ちの流れを変えようと、
この日の朝ごはんは
しっかり準備しました
土曜日の朝ごはん:
ごはん
鯵の干物
豆腐と葱のスープ
卵焼き
木耳の辣油炒め
大葉
味付け海苔
トマトジュース
ヨーグルト
ポテトサラダ
塩茹でほうれん草
切干大根煮
10時30分の朝ごはん、
充実した内容で
満足しながらいただきましたが、
この後は
またもや起き上がれずに
夕方まで死亡…
17時前に
カップ麺だけいただきました。
その後もずっと布団の中でぐったり。
なんとか起き上がって
晩ごはんを用意していただいたのは
21時30分
わさび丼
卵スープ
冷奴
冷製豚のポン酢和え
長野でお土産に買った
生わさびをおろして
わさび丼にしました。
孤独のグルメでも紹介されていた、
生わさびと鰹節と醤油の
シンプルな組み合わせ。
新鮮なわさびだと
すごく美味しい
この日は
何もできずじまい。
布団の中で
休み休み
手塚先生の
七色いんこを読んでいました
必ず人の胸を打つような演技ができる
泥棒が主役の作品ですが、
この作品がすごいと思うのは、
作品の物語が
様々な演劇の物語と
シンクロしている部分。
ハムレットの回は
作品の中で
七色いんこが
ハムレットの代役をこなしながら、
その回自体がハムレットの物語と
シンクロしているという。
その物語の完成度の高さと、
ブラック・ジャック同様
1話完結の物語を
よく毎週連載していたなあと
手塚先生のずば抜けた才能に
驚くばかり。
子供の頃は
よくわからないまま読んでいましたが、
大人になって読むと
あらためて気づかなかった面白さを
感じています。
アニメ化されていない
火の鳥のシリーズ共々
アニメ化してほしいです