おはようございます。
先週末
長い間
体調を崩しているゆ○ちゃんに
気分転換してもらおうと、
越谷にある
楽の蔵 Chez tomo.に足を運びました


古民家の作りで、
店内も20席ばかりの
落ち着いた素敵な雰囲気
ノンアルコールドリンク。
美味しくいただきました。
いい加減
ドリンクやデザートも勉強しないと…
冬瓜の冷製スープと
上州豚のリエット。
自分がもし
レストランをするならば、
といつも考えながら
食事をいただいて、
少しでも学べればと思っていますが、
こちらはこういうメニューは
オペレーション的にもいいなあ、
と勉強になりました
今回特に美味しくて印象的だった
埼玉県産の青丸茄子と魚介のマリネ。
ソテーして
ワインビネガーでマリネした
新鮮な茄子と野菜、
そこに海老や炙ったマグロなどの旨味、
甘みのある
にんじんのヴィネグレットソース、
甘味や旨味、酸味など
バランスよく
野菜を楽しめるメニューでした
米粉のパンとバゲットが出ました。
どれも美味しくいただきましたが、
米粉のパンの
もっちりした食感が特に好みで、
美味しくいただきました
ゴールドラッシュを使って
砂糖不使用で仕上げたもの。
甘味の強いとうもろこしは、
自然な甘味が美味しい
レンコダイのカダイフと
イラのポアレの2種類の魚を
異なる調理法で
野菜と共にいただきます。
自家栽培で育てたささげだと
思いますが、
このいんげんが
とても美味しい
国産牛ランプに
十文字鶏に
ゴーダチーズをのせたグラチネ。
最後のひと皿は
かなりのボリューム。
美味しくいただきました
全般的に
野菜の美味しさが際立つメニューで、
また美味しい野菜を食べに
足を運ぼうと思います。
気持ちのよい接客で、
帰り際も
わざわざシェフが
お忙しい中
ご挨拶してくださりました。
リストランテマッサで、
神戸さんや吉田シェフが
どんなに忙しくても
必ず挨拶してくださりますが、
ああいう行為って
いつまでも印象に残るんですよね。
自分も料理を作る時に
そういうことは
努めて忘れずに
大切にしたいと思います
昨日も
自宅に帰ってから
仕事と
お客様のメニュー提案の資料作り。
他の予定外の仕事も
次々入ってくるので
予定よりかなり遅れていますが、
なんとか今週には終わらせたい
YouTubeからなくなってしまいましたが、
玉置さんとジェロのセレナーデが
すごく好きです。
まだコンサートで聴いたことがないので、
玉置さんのセレナーデを
生で聴いてみたい
今日も
よい一日に
なりますように