おはようございます。

あっという間に

週末が終わってしまい、

新たな一週間がスタートしました。

今週最初のお弁当は、

ドライカレーを作ろうと

決めていました



鍋に
水、昆布
玉ねぎの皮
にんじんの皮
りんごの芯、皮
を入れて
弱火で40分
アクを取りながら煮込みます。
野菜のくずを使ってのだし取り。
スープやソースにも使っています


サラダ油、バター、塩で
肉と野菜を炒めたら、
だしを加えて炒めます。
ごはんを加えて炒め、
カレー粉を加えて
均一になるように絡めて、
塩で味を調整します


月曜日のお弁当:

ドライカレー
目玉焼き

原価404円。
久しぶりのドライカレー。
食べたい気分だったので、
その味を満喫しました


ドライカレーを作った後は
朝ごはんの準備


月曜日の朝ごはん:


鮭茶漬け

焼き海苔

塩茹でブロッコリー

れんこんの煮物

冷奴

椎茸の甘煮

プラム


時間がなかったので、

たまにはお茶漬けもよいかな、

と市販のお茶漬けの素を使用しました。

簡単なものになってしまってはいますが、

継続していると

まったくないのは避けるようになりました


月曜日は
周りも有休を取っていたので、
フロアもガラガラ、
電話もかからず
仕事もはかどりました。
そんな日が毎日だといいのになあ…

その翌日は
上司の群馬県行きに
唐突に
付き合うことになるのですが…

昨日は
お客様の配送トラブルに巻き込まれ、
またもや
思うように
仕事のはかどらない一日になりました。
今日こそは
仕事を予定通り消化したい


毎日いろんなことがありますが、
それも
人と絡むから発生することがほとんど。
最近は
正義感を理由に
人を攻撃する行為が
あちこちに見られて、
見るだけで疲れてしまいます。
倫理観や正義は、
その状況、
時代や
国や地方の思想で変わるものなので、
それがあたかも
絶対的なものとして捉えるのは非常に怖い。
人は多面的なものなのに、
一部を
それがあたかも
すべてかのように言うことも怖いし、
今は
人を受け入れることのできない、
愛に欠乏した人が増えているように
感じます

いつから
こんな殺伐とした世の中に
なったのだろうか

なぜか
こういうことが頭に浮かぶ度に
寓話の
田舎のネズミと町のネズミを
思い出します。
大事にするために、
あえて
一歩後ろから離れたところにいるほうが、
人にも自分にも
よい関係を築けるというのが
個人的な考えです


今日も
よい一日に
なりますように